セディナゴールドカード

セディナゴールドカードは、SMBCファイナンスサービス株式会社が発行するゴールドカードです。
セディナカードのゴールドカードには、セディナカードゴールドがありますが、より上質な特典をうけることができるのがセディナゴールドカードです。
セディナゴールドカードは、初年度年会費無料・2年目以降も6,600円(税込)という低コストでありながら、上質なゴールドカードの特典が豊富に用意されています。
さらに、幅広い店舗でのお買い物でポイントアップ・優待割引の特典をうけることが可能となっており、節約用のカードとしても最適です。
今回は、セディナゴールドカードの特徴・メリット・デメリットを解説します!
目次
セディナゴールドカードの11のメリット
セディナゴールドカードには、選ばれている理由になる11もの豊富なメリットがあり、幅広い方にお得なクレジットカードとなっています。
- 初年度年会費無料で利用可能
- ETCカードは年会費・発行手数料ともに無料
- ハローキティデザインのカードも発行可能
- トクトク!ステージで還元率は最大0.8%
- サンクスクリスマスポイントで還元率は最大1.15%に
- セブン-イレブン・イオンでは毎日ポイントが3倍貯まる
- セディナポイントUPモール経由でポイント最大20倍に!
- 最高1億円の海外旅行傷害保険が自動付帯
- 国内主要空港のラウンジサービスが付帯
- プレミアムクラブオフで幅広い優待をうけられる
このページを最後まで読んでいただければ、セディナゴールドカードのコストパフォーマンスの高さを体感することができますよ!
初年度年会費無料で1年間カードを試すことができる
セディナゴールドカードは、オンライン申込み限定で初年度年会費無料で利用することができます。
セディナゴールドカードの年会費は、
本会員 | 6,600円(税込) |
---|---|
家族会員 | 1,100円(税込) |
となっていますので、初年度の年会費無料で6,600円相当のおトクですね!
オンライン申込みでは、家族カードも初年度年会費無料で利用することができますので、夫婦のゴールドカードを発行する際にもおすすめです。
ゴールドカードを選ぶ際には、カードの特典や使い勝手も大きな判断基準となりますので、1年間無料でカードを実際に触って試せるのは大きなメリットです。
- 初年度年会費無料で作ることができるゴールドカード
ETCカードは年会費・発行手数料無料で利用可能
セディナゴールドカードでは、ETCカードを年会費・発行手数料無料で発行することが可能です。
ETCカードの年会費は無料でも発行手数料は必要というカードも多くなっていますので、完全に0円でETCカードを利用することができるのは嬉しいですね。
セディナゴールドカードでは、ETCカードの利用でもお得にポイントを貯めることができますので、車を運転する機会のある方にもお得です!
- ETCカードがお得なゴールドカード
ハローキティデザインのカードでキティちゃん好きにも最高!
セディナゴールドカードでは、ハローキティデザインのカードを発行することが可能となっており、キティちゃんファンにも必須のアイテムです。
ハローキティデザインのゴールドカードは、キティちゃんのシンボルともいえるリボンとキティちゃんがデザインされており、非常にキュートなデザインのカードとなっています。
日本国内でハローキティデザインのゴールドカードを発行することができるのは、
- セディナゴールドカード
- OMCゴールドカード
の2枚のみとなっており、キティちゃんファンにとっては希少なコレクターズアイテムですね!
また、ハローキティデザインのセディナゴールドカード限定の特典として、年間150万円以上の利用でハローキティからサンクスクリスマスプレゼントがもらえる特典があります。
サンクスクリスマスプレゼントの中身は、限定のハローキティオリジナルグッズとなっていますので、それだけでもカードを作る価値がありますね。
日本で唯一のハローキティデザインのプラチナカードのインビテーションを目指せる
セディナゴールドカードのクレジットヒストリーを積むことで、日本で唯一のハローキティデザインのプラチナカードのインビテーションを目指すことができます。
招待制で発行することができるセディナプラチナカードには、上質なブラックを基調としたキティちゃんデザインのカードがあります。
プラチナカードで唯一、キティちゃんデザインを選択することができる、セディナプラチナカードのインビテーションを目指してみてはいかがでしょうか?
- セディナプラチナカード
トクトク!ステージで還元率最大0.8%が可能
セディナゴールドカードでは、年間のカード利用金額に応じて次年度のポイント還元率がアップする「トクトク!ステージ」で、還元率最大0.8%で利用することができます。
通常、カードの利用では200円に1ポイント(1円相当)のわくわくポイントが付与され、還元率は0.5%です。
ポイントの付与条件は月間の累計金額からの付与となりますので、毎月ポイントにならずに切り捨てられてしまう端数も199円と最小限です。
トクトク!ステージでは、年間の利用金額に応じて翌年のポイント還元率がアップします。
年間50万円以上 | 0.60% |
---|---|
年間100万円以上 | 0.65% |
年間200万円以上 | 0.80% |
最大で、年間200万円以上の利用で1.6倍、還元率0.80%でポイントを貯めることができます。
メインカードとしてしっかりと利用することで、お得にポイントを貯めることができるのは底力のあるメリットですね!
また、わくわくポイントの有効期限はポイント付与から2年間となっています。
セディナゴールドカードが電子マネーとの相性も良好
セディナゴールドカードでは、カードの利用だけではなく電子マネーのチャージとも相性の良いカードとなっています。
- nanaco
- Suica
- SMART ICOCA
と言った、代表的な電子マネーのチャージで還元率0.5%のわくわくポイントを貯めることが可能です。
また、セディナゴールドカードでは、iD/QUICPayといった後払い式電子マネーを搭載可能となっており、Apple Payの登録用カードとしても利用できます。
iD/QUICPay、およびApple Payの利用でもわくわくポイントを貯めることができますので、電子マネーとの相性も良いカードと言っていいでしょう!
nanacoチャージでポイントが貯まることで、税金・公共料金の支払いで間接的にポイントを貯めることができます。
サンクスクリスマスポイントで還元率最大1.1%相当
セディナゴールドカードの年間の利用金額に応じて、最大6,000ポイントのサンクスクリスマスプレゼントが付与される特典があります。
年間100万円以上 | 1,000ポイント |
---|---|
年間150万円以上 | 3,000ポイント |
年間200万円以上 | 6,000ポイント |
年間200万円以上利用した場合、
- トクトク!ステージで還元率が0.8%にアップ
- 200万円の利用で6,000ポイント(6,000円相当)付与、還元率0.3%相当
と、毎年200万円を利用した場合、還元率は最大1.1%相当です!
毎月の生活費の支払いなどをセディナゴールドカードに集中させれば、年間200万円の利用条件を達成するのは難しくないでしょう。
通常還元率は0.5%と低めになっているものの、多彩なポイントアップ特典でお得にカードを利用することが可能ですね!
ただし、ハローキティデザインのカードを選択した場合、サンクスクリスマスプレゼントは対象外となりますので注意が必要です。
セブン-イレブン・イオンでは毎日ポイントが3倍
セディナゴールドカードでは、セブン-イレブン・イオンをはじめとしたさまざまな店舗でポイントアップの特典をうけることができます。
セブン-イレブン | 3倍 |
---|---|
ダイエー | 3倍 |
イオン | 3倍 |
宇佐美 | 3倍 |
藤田観光グループ | 5倍 |
セブン-イレブンやダイエー・イオンで毎日ポイントが3倍になる特典がありますので、毎日のお買い物でお得にポイントを貯めることが可能です。
また、藤田観光グループではポイント還元率が5倍にアップしますので、
- ワシントンホテル
- WHGホテルズ
- 小涌園
- 椿山荘
- ホテルグレイスリー
- ホテルフジタ
- ウィスタリアンライフクラブ
など、幅広いホテルを還元率2.5%で利用することができます。
毎日の生活から旅行まで、お得なポイントアップ特典が用意されているのは大きなメリットになりますね!
セディナポイントUPモールでネット通販最大20倍
セディナゴールドカードでは、会員専用のセディナポイントUPモールで、最大20倍の還元率でネット通販を利用することができます。
さらに、Amazonや楽天市場・Yahoo!ショッピングといった人気のネット通販もお得に利用することが可能です。
トクトク!ステージのポイントアップの特典と合わせると、Amazonや楽天市場で、還元率1.3%でポイントを貯めることができますよ!
- ネット通販の利用でお得なクレジットカード
家族特約も付帯した海外旅行傷害保険が自動付帯
セディナゴールドカードでは、家族特約も付帯した海外旅行傷害保険が自動付帯します。
保険適用条件 | 自動付帯(一部利用付帯) |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高1億円(自動付帯:最高2,000万円) |
傷害治療 | 最高300万円 |
疾病治療 | 最高300万円 |
携行品損害 | 最高50万円 |
救援者費用 | 最高500万円 |
賠償責任保険 | 最高5,000万円 |
家族特約 | 最高1,000万円 |
旅行中の急病やケガに備えることができる傷害・疾病治療の補償金額は最高300万円となっており、海外旅行中も安心の補償をうけることができます。
最高1,000万円の家族特約も付帯していますので、家族カードを持たない家族もセディナゴールドカード1枚で守ることができます。
小さな子供を連れて家族旅行に出かける際にも、家族特約の付帯したセディナゴールドカードなら安心ですね!
また、セディナゴールドカードの国内旅行傷害保険では、自動付帯で最高5,000万円の補償を受けることが可能です。
- クレジットカードの家族特約
国内主要空港のラウンジサービスで海外旅行も快適
セディナゴールドカードでは、国内主要空港の空港ラウンジサービスが付帯しています。
ラウンジサービスでは、ソフトドリンク・軽食が提供されているほか、無料のWi-Fiサービスや電源を利用することもできますよ。
一般の待合スペースでは、落ち着いて待つことができませんので、空港ラウンジで有意義に待ち時間を過ごすことができるのは嬉しいですね!
空港ラウンジサービスは、本カード会員はもちろん家族会員も対象となっていますので、家族だけでのフライトの際にもサービスを活用することができます。
- 空港ラウンジサービス
プレミアムクラブオフで幅広い優待が可能
セディナゴールドカードでは、会員限定の優待サービス「プレミアムクラブオフ」で、幅広いサービス・施設での優待をうけることが可能です。
プレミアムクラブオフでは、
- トラベル
- エンターテイメント・レジャー
- スポーツ・リフレッシュ&ビューティ
- グルメ
- ライフサポート
など、幅広い店舗での優待を利用することができます。
カラオケ店での室料20%〜30%の割引優待やファミレスでの優待もありますので、毎日の生活でお得な優待をうけることが可能ですね!
また、毎週木曜日の「クラブオフの日」には、ワンコインの宿泊プランなども販売されており、旅行の手配にもお得に優待を活用することが可能です。
こんな方におすすめ
セディナゴールドカードの豊富な11のメリットを踏まえると、次のような方におすすめすることができます。
- 格安年会費で使えるゴールドカードが欲しい方
- イオンでお得にカードを利用したい方
- キティちゃんファンの方
セディナゴールドカードでは、オンライン申込みで初年度年会費無料・2年目以降も6,600円(税込)の格安年会費で利用することができます。
セブン-イレブンやイオン・ダイエーではいつでもポイントが3倍になりますので、節約用のカードとしても最適です。
また、キュートなキティちゃんデザインのカードも発行することができますので、サンリオ・キティちゃんファンの方にもおすすめです!
セディナゴールドカードのデメリットは2つ
セディナゴールドカードにもデメリットは2つあります。
- 通常還元率は0.5%と低め
- ステータスは高いとは言えない
ここでは、セディナゴールドカードを申し込みする前に、知っておくべきデメリットを解説します。
通常還元率は0.5%とやや低め
セディナゴールドカードの通常還元率は0.5%と、クレジットカードの還元率としてはごく平均的で、高還元率とは言えませんね。
年会費無料のカードでも還元率1.0%を超えるカードもありますので、ゴールドカードの還元率としては寂しいのは正直なところです。
ただし、セディナゴールドカードでは、
- トクトク!ステージ
- サンクスクリスマスプレゼント
など、ポイントアップの特典が用意されており、最大1.1%相当の還元率で利用することも可能です。
また、セブン-イレブンやイオンなどでのポイントアップ特典も用意されていますので、利用する店舗を選べば高還元率でポイントを貯めることができますよ!
ステータスの高いゴールドカードとは言えない
セディナゴールドカードは格安年会費のゴールドカードであり、ステータスの高いゴールドカードとは言えません。
ただし、当然ですが出して恥ずかしいカードという訳ではありませんので、コスパを優先してゴールドカードを作りたい方にはベストなカードです!
こんな人には向かないかも…?
セディナゴールドカードは格安年会費のゴールドカードとなっていますので、ステータス性を求めてゴールドカードを作りたい方には不向きです。
ゴールドカードを保有したい動機のひとつとして、ステータス性の高いカードで同僚や友人と差をつけたいという方も多いでしょう。
セディナゴールドカードの特徴
セディナゴールドカードは、SMBCファイナンスサービス株式会社が発行するゴールドカードです。
「セディナカード」「セディナカードクラシック」の上位カードとなっており、空港ラウンジサービスや手厚い海外旅行傷害保険などのゴールド特典が魅力です。
また、オンライン申込みで初年度年会費無料、2年目以降も6,600円(税込)と低コストになっており、格安ゴールドカードと呼んでいいコストパフォーマンスも嬉しいですね。
セブン-イレブンやイオン・ダイエーでのポイントアップ特典があり、節約用のカードとしても優秀です。
国際ブランドは主要3ブランドを選択可能
セディナゴールドカードの国際ブランドには、
- JCB
- Visa
- Mastercard
といった、主要3つの国際ブランドを選択することができます。
国際ブランドの違いによる機能や特典の大きな違いはありませんので、国内利用が多い方はJCB、海外利用が多い方はVisa/Mastercardがおすすめです。
セディナゴールドカードがはじめてのクレジットカードという方は、国際的な決済能力の高いVisaブランドで作っておくと便利ですよ。
- クレジットカードの国際ブランドの選び方
限度額は30万円〜200万円
セディナゴールドカードの限度額は30万円〜200万円が目安となっており、年収や信用情報によって個別に設定されます。
申込時の初期利用限度額が低く設定された方の場合でも、半年程度の利用実績を積むことで利用限度額も上がりやすいカードとなっています。
学生の方の場合でも、半年で30万円→80万円に限度額がアップした実績がありますので、しっかり育てたいゴールドカードですね!
ポイントの交換先・お得な使い道
セディナゴールドカードの利用で貯まるわくわくポイントは、1ポイント=1円として幅広い商品券や共通ポイントに交換することが可能です。
必要ポイント | 交換先 | |
---|---|---|
nanacoカード | 5,000ポイント | 5,000円分 |
Amazonギフト券 | 5,000ポイント | 5,000円分 |
nanacoポイント | 1,000ポイント | 1,000ポイント |
dポイント | 1,000ポイント | 1,000ポイント |
au WALLETポイント | 1,000ポイント | 1,000ポイント |
ドトールポイント | 1,000ポイント | 1,000ポイント |
JALマイル | 1,000ポイント | 500マイル |
ただし、
- JCBギフトカード
- VJAギフトカード
など、一部の商品券などの交換には、別途500ポイントの交換手数料が必要となり、交換レートが下がってしまいます。
わくわくポイントは、上記のような交換手数料のかからないアイテムに交換するようにしましょう。
2ポイント=1マイルとしてJALマイルに交換することもできますので、マイル還元率0.5%相当でJALマイルを貯めることが可能です。
ゴールドカードのポイントの交換先としては、特典航空券にも交換可能なJALマイルの交換もおすすめです。
- JAL特典航空券の必要マイル数
セディナゴールドカードの付帯保険
セディナゴールドカードには、すでに解説した手厚い旅行傷害保険のほかに、パワフルな補償金額のショッピング保険も利用可能です。
国内外で最高300万円のショッピング保険が付帯
セディナゴールドカードでは、国内外で年間300万円までのパワフルなショッピング保険が付帯します。
国内外の加盟店で購入した商品の、購入日から90日以内の破損や盗難が補償の対象となります。
自己負担として必要になる免責金額も1事故あたり3,000円と少額になっていますので、低価格の商品の補償にも保険を使いやすいですね!
補償金額もゴールドカードの補償にふさわしく年間300万円までとパワフルですので、安心してショッピングを楽しむことができます。
セディナゴールドカードの付帯サービス
セディナゴールドカードでは、豊富な付帯サービスが用意されており、カードをお得に活用することができますよ。
- パッケージツアー割引サービス
- セディナ海外デスク
- セディナ限定優待レンタカープラン
- チケットセディナ
- 三井住友銀行キャッシュカードATM手数料が無料
- セディナメディカルコールで体調管理も安心
- エクスプレス予約で新幹線もお得
- ウキウキトラベル賞で旅行が当たるチャンス
ここでは、セディナゴールドカードの付帯サービスの内容を詳しく解説します。
パッケージツアー割引サービスで国内外のツアーが最大8%オフ
セディナゴールドカードでは、セディナトラベルデスクでのツアー商品の予約で、基本のツアー料金を最大8%オフで利用することができます。
JALパック・ANAハローツアーをはじめとした大手旅行会社37社が対象となっており、お得なツアー料金からさらに8%オフで旅行を手配することが可能です。
パッケージツアー割引サービスでは、カード会員はもちろんのこと同伴者もすべて割引の対象となりますので、家族旅行や友人との旅行の際にもお得ですね!
セディナトラベルデスクは24時間インターネットで問い合わせも可能となっていますので、安心して旅行を予約することが可能です。
セディナ海外デスク・海外アシスタンスデスクで海外旅行中もサポート
セディナゴールドカードでは、セディナ海外デスク・海外アシスタンスデスクと、充実した海外サポートを利用することができます。
セディナ海外デスクでは、電話1本で旅行前〜旅行中のさまざまなサポートをうけることが可能です。
- 渡航前の現地情報の収集
- 現地での交通機関やオプショナルツアーのチケット手配
- カード・パスポート紛失時のエマージェンシーサービス
旅行中の不安を電話1本で解消してくれますので、海外旅行に不慣れな方でも安心して旅行を楽しむことができますね。
また、世界の主要都市に設置された海外アシスタンスデスクでは、現地の日本語スタッフによるインフォメーション・リザベーションのサービスをうけられます。
電話によるサポートとデスクによる対応の両面でサポートしてもらうことができるのは非常に嬉しい特典です!
セディナ限定優待レンタカープランでレンタカーが5%オフ
セディナゴールドカードでは、セディナ限定優待レンタカープランで大手レンタカー会社を優待料金で利用することができます。
優待の対象となっているのは、
- タイムズカーレンタル
- 日産レンタカー
- オリックスレンタカー
- トヨタレンタカー
となっており、基本料金の5%オフ〜の、お得な優待料金でレンタカーを借りることができます。
サンデードライバーの方や、旅行先でのレンタカーの利用にもお得に活用することが可能ですね。
チケットセディナで宝塚のセディナ貸切公演のチケットも取れる
セディナゴールドカードでは、会員限定のチケットサービス「チケットセディナ」を利用することができます。
チケットセディナでは、人気の舞台やコンサートのチケットを会員特別価格で先行予約することが可能です。
チケットが入手困難なことで知られる宝塚歌劇のセディナ貸切公演なども開催されており、宝塚のチケット入手の確率も高くなっています。
宝塚のチケットをどうしても手に入れたい方も、チケットセディナで先行予約に参加してみてはいかがでしょうか!
三井住友銀行キャッシュカードATM手数料が無料に
セディナゴールドカードでは、三井住友銀行のSMBCポイントパック契約口座をカードの引落口座に設定すると、三井住友銀行キャッシュカードATM手数料が無料になる特典があります。
- 時間外手数料が何回でも無料
- コンビニATMの手数料が月3回まで無料
と、積み重なるとバカにならないATM手数料を節約することが可能となっています。
土日や時間外でのATM利用が多い方、ついついコンビニATMを利用してしまう方には大きなメリットですね!
- 銀行ATMの手数料が無料になるクレジットカード
セディナメディカルコールで体調管理も安心
セディナゴールドカードでは、24時間健康に関する相談をすることができる「セディナメディカルコール」を利用することができます。
相談は無料となっていますので、健康や育児・介護の不安から、美容や禁煙までを相談することが可能です。
周りの家族や友人には相談しにくい悩みでも、セディナメディカルコールでは守秘義務が守られますので、安心して相談することが可能です。
格安年会費のゴールドカードで、24時間対応の健康相談が可能な点は非常に優秀ですね。
エクスプレス予約で新幹線もスマート&お得に
セディナゴールドカードでは、東海道・山陽新幹線のチケットをお得な会員価格で予約することができる「エクスプレス予約」を利用することができます。
エクスプレス予約では、365日お得な会員料金でオンライン予約が可能となっており、専用のEXカードでチケットレスでスマートに改札を通過することができます。
いつでもお得な会員料金で利用できるだけではなく、事前の予約でさらに新幹線がお得になる「早得」で、さらに新幹線をお得に利用することが可能ですね。
エクスプレス予約はビジネス出張だけではなく、プライベートでの旅行でもお得に活用することができる、お得&スマートなチケットレスサービスです。
サービスの利用には1,100円(税込)の年会費が必要ですが、年間1回でも新幹線に乗る方なら年会費のもとを余裕で取ることができますよ。
- エクスプレス予約
ウキウキトラベル賞で旅行が当たるチャンスも
セディナゴールドカードでは、国内外の旅行が当たる「ウキウキトラベル賞」に自動的に応募することができます。
毎月のセディナカードの利用分・合計10,000円分を一口として応募することが可能となっており、
- 海外旅行:50名
- 国内宿泊:ペア50組・合計100名
と、合計で150名の方に国内外の旅行が当たるチャンスがありますよ。
ウキウキトラベル賞は毎月の利用金額に応じて自動的に応募されますので、カードを利用しているだけで当選のチャンスがあります!
エントリーなども不要となっていますので、予想していなかったプレゼントが当選するかも知れませんね。
セディナカードゴールドとの差・特典の違い
セディナカードには「セディナカードゴールド」といった格安ゴールドカードがあり、セディナゴールドカードと混同してしまいがちです。
セディナカードゴールド
セディナカードゴールドのコンセプトは「ヤングエグゼクティブのためのゴールドカード」となっており、若年層をターゲットとしたゴールドカードです。
カード年会費は2,095円(税込)と低コストになっており、若者でも作りやすい価格帯も嬉しいですね。
セディナカードゴールドでは、
- 入会後3か月間はポイント3倍
- 誕生日月はポイント2倍
- ETCの利用でポイント1.5倍
と豊富なポイントアップ特典が用意されており、カードの利用でポイントが貯めやすくなっているのも特徴です。
ただし、空港ラウンジサービスや海外旅行傷害保険の補償内容はセディナゴールドカードの方が優秀ですので、特典にこだわるならセディナゴールドカードを選択しましょう。
格安年会費で節約用のカードにも最適の優秀ゴールドカード
セディナゴールドカードは、格安年会費が魅力で節約用のカードとしても最適なゴールドカードです!
- 初年度年会費無料・2年目以降は6,600円の格安年会費
- 空港ラウンジサービス・手厚い海外旅行傷害保険が付帯
- セブン-イレブンやイオンでのポイントアップ特典
格安年会費のゴールドカードであるにも関わらず、空港ラウンジサービスや手厚い海外旅行傷害保険が付帯しているコスパ最強のゴールドカードです。
また、nanacoのチャージでポイントが貯まる希少なゴールドカードでもあり、「nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカードおすすめ6選!2018年最新版」で解説しているカードと同等のポイントを貯めることができます。
格安年会費のゴールドカードを比べてみたい方は、「年会費が安いゴールドカードおすすめ7選!コスパ最強ゴールドカード選抜」も参考にしてみてくださいね。
セディナゴールドカードは初年度年会費無料で作ることができますので、1年間無料でカードの機能を試してみてはいかがでしょうか!

- 初年度年会費無料!

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。
当サイト一押し法人カード
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計170,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る三井住友カード ビジネスオーナーズ
三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る
※投稿された口コミは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。※口コミのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。