マクドナルドでお得に使えるクレジットカード!キャッシュレスでポイント貯めよう | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

マクドナルドでお得に使えるクレジットカード!キャッシュレスでポイント貯めよう

最終更新日 2024年12月25日

マクドナルドでお得に使えるクレジットカード!キャッシュレスでポイント貯めよう

「マクドナルドってクレジットカード使えるの?」

「マクドナルドでお得なクレジットカードは?」

2017年11月20日より、全国のマクドナルドでのクレジット払いが対応し、ますます便利&お得になりました!

少額の決済が主なマクドナルドでのクレジット払いでは、小銭要らずでスマートに決済できるだけではなく、お得にポイントを貯めることができるのも大きなメリットです。

同時にマクドナルドではNFC決済も対応開始され、キャッシュレス対応としては非常に優秀で、スピーディかつスマートに決済をすることができます。

今回は、マクドナルドでのクレジットカード対応の詳細と、お得に使えるクレジットカードを特集します。

マクドナルドでは主要クレジットカード全てに対応!Suica・nanacoでも支払い可

2017年11月20日より、全国のマクドナルドでクレジット払いが対応開始となりました。

これまで、マクドナルドではWAONや楽天Edyといった電子マネーのみとなっていましたので、クレジット決済を待望していた方も多いのではないでしょうか?

マクドナルドでは、ほぼすべてのブランドのクレジットカード払いに対応しただけではなく、さまざまな電子マネーへの対応を開始しました。

クレジットカード JCB
Visa
Mastercard
アメリカン・エキスプレス
ダイナースクラブ
ディスカバー
交通系電子マネー Suica
PASMO
Kitaca
TOICA
manaca
ICOCA
SUGOCA
nomoca
はやかけん
電子マネー iD
QUICPay
nanaco
楽天Edy
WAON
プリペイドカード JCB PREMO
NFC決済 Visa pay Wave
MasterCardコンタクトレス
J/Speedy
アメリカン・エキスプレス®・コンタクトレス

このように、マクドナルドは考えられるほぼ全ての支払い方法に対応している、と言っても過言ではないでしょう。

クレジットカード決済や電子マネーの導入には、手数料が発生してしまうこともあり、少額な決済が中心となるファーストフード店などでは参入障壁の高いものとなっていました。

しかし、ファーストフード店でのクレジット払いでは、

  • 小銭要らずで支払いの際の手間が無い
  • 混み合った店内で待ち時間無しのスマートな決済が可能
  • 利用頻度の高いファーストフード店で取りこぼし無くポイントを貯められる

と、ユーザー視点から見るとメリットだらけです。

他国と比べると、キャッシュレス対応が遅れていることが指摘されている日本ですが、2020年の東京オリンピック開催に向けてもキャッシュレス化は急がれます。

そうした中、ファーストフード最大手のマクドナルドがクレジット払いに対応したことは、キャッシュレス対応にイノベーションを起こすニュースであると言って良いでしょう。

実際に、「モスバーガーでクレジットカード払い開始!お得にポイント貯めよう」でも紹介しているように、同業他社でも追随するムーブメントが起こり始めています。

キャッシュレスでの決済が可能な店舗が増えるというのは、ユーザーによっては大きなメリットになりますので、こうしたグレートアップが業界全体で行われるのは嬉しいですよね!

クレジットカード決済の最大のメリット!ポイントが貯まる

マクドナルドでクレジット払いが可能になったことでの最大のメリットは、やはりクレジット払いでポイントが貯まる点でしょう。

クレジット払いでは、クレジットカードのポイントを貯めることができますので、還元率1.0%のクレジットカードであればお買い物金額の1.0%の還元をうけることができます。

さらに、クレジットチャージをした電子マネーの利用では、

  • チャージでのクレジットポイント
  • 電子マネーのポイント

の、2重取りをすることも可能です。

少額な決済が多いマクドナルドでは、ポイントも知れたものと思ってしまうかも知れませんが、利用頻度の高い方の場合には積み重なればバカになりません。

サラリーマン向けのアンケートの結果で、マクドナルドの利用頻度を「週に1回以上」と答えた方は35%を超える結果となっています。

毎週のマックの利用で、ポイントが貯まるのと貯まらないのでは大違いですよね!

マクドナルドでのクレジット払いの方法

マクドナルドでのクレジット払いでは、自分でPOS端末にカードを通して決済する方式が採用されています。

コンビニやスーパーマーケットなど、通常のクレジット決済では店員さんにカードを渡して決済をする方式の店舗がほとんどでしょう。

マクドナルドでは店員さんにカードを渡さずに決済をすることができますので、よりセキュリティ性の高い利用をすることが可能です。

また、

  • サイン
  • 暗証番号の入力

不要となっているため、非常にスピーディにクレジット払いをすることができます。

マクドナルドなどのファーストフード店では、レジ前の回転も速く、小銭を探してモタモタしていると後ろに並んでいる人の目も気になってしまいます。

クレジット払いでマクドナルドを利用することで、財布の中の小銭を増やしてしまうこともなくスマートに決済をすることができるのですね!

NFCの決済にも対応!タッチでスマートに決済可能

マクドナルドでは、NFCでのコンタクトレス決済にも対応しており、カードをタッチするだけでのスマートな決済が可能となっています。

コンタクトレス決済は、その名前のとおりカードの「接触」無しで支払いをすることができる決済方法となっています。

クレジット払いよりもさらにスピーディに支払いをすることができますので、スピーディに支払いをしたいマクドナルドにはマッチする支払い方法と言えるでしょう。

コンタクトレス決済は、

  • Visa pay Wave
  • MasterCardコンタクトレス
  • J/Speedy
  • アメリカン・エキスプレス®・コンタクトレス

など、各ブランドのクレジットカードに搭載されています。

アメックスのコンタクトレス決済では、クレジット払い・Apple Pay決済のいずれかを選択することが可能となっており、よりスマートな決済方法として利用することができます。

電子マネーの利用も有効ですが、「電子マネーはもう古い!話題のモバイル決済サービスを徹底比較」でも解説しているように、モバイル決済などの新たな決済ツールも普及しています。

ブラッシュアップされていく決済方法に対応していくのも、賢くお金を使うひとつの方法となってくるのですね!

マクドナルドでは楽天ポイント・dポイントも貯まる!クレジット払いで2重取りも

マクドナルドのお買い物では、

  • 楽天ポイント
  • dポイント

といった、人気の共通ポイントを貯めることができます。

楽天ポイントカード・またはdポイントカードを利用して、100円に1ポイント・1.0%還元でいずれかのポイントを貯めることが可能です。

クレジットカードの利用では、クレジットポイントとの2重取りをすることができますので、たとえば楽天カードでは合わせて2.0%の楽天ポイントを貯めることができます。

また、ポイントを貯めるだけではなく、貯まったポイントを1ポイント=1円として現金同様にマクドナルドでのお買い物に利用できます。

マクドナルドでの食事や普段のお買い物でお得に貯めたポイントで、無料でマックを食べることが可能となっているのですね。

ポイント利用の際には、楽天ポイントとdポイントの併用は不可となっていますので注意が必要です。

アメックスのクレジットカード利用で20%キャッシュバックキャンペーン

マクドナルドでは、アメックスのクレジットカードの利用で20%がキャッシュバックされる、激熱のキャンペーンを開催しています。

キャンペーン期間は2018年4月19日〜2018年7月18日までとなっており、アメックスでのマクドナルドの利用分が対象です。

キャンペーンにエントリーのうえ、1,000円以上のマクドナルドでの利用が対象となり、利用金額の20%のキャッシュバックをうけることができます。

キャンペーンの上限は、期間中の10,000円までの利用分となっており、最大で2,000円分のキャッシュバックをうけることが可能となっているのですね。

対象となるアメックスは、

  • プロパーカード
  • 提携カード

と、セゾンアメックスなどの提携アメックスも対象となっています。

マクドナルドでのアメックスの利用では、クレジットポイントも貯めることができますので、ポイント+キャッシュバックでダブルでオイシイキャンペーンとなっているのですね。

マクドナルドでポイント爆取り!マックでお得なクレジットカード5選

マクドナルド全店でクレジット払いが対応開始したことで、お得にポイントを貯めることが可能となりました。

マクドナルドで利用するクレジットカードでは、高還元+ポイントの使い勝手の良いカードを選択して、ポイントを爆取りしちゃいましょう!

ここでは、マックでお得なクレジットカード5選をご紹介します。

dカード

dカード

4.6

本カード 無料
家族カード 無料
ETCカード 初年度無料、2年目以降550円(税込) ※年1回以上の利用で次年度無料
ポイント還元率 1.0%
申込資格 高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
審査は最短5分!土日祝日OK!今日から使える
本カードも家族カードも年会費永年無料
ahamoならボーナスパケット1GB/月が上乗せ
どこでも1%ポイント還元、特約店で最大3%還元
d払いで最大2.5%のポイント還元
1万円分のケータイ補償付帯
最大2000万円の海外旅行傷害保険+最高100万円のショッピング保険
入会キャンペーン
  • 合計最大4,000ポイントプレゼント!!(dポイント/期間・用途限定)
  • カードの利用でdポイントを貯められる
  • ローソンで最大5%還元が可能

マクドナルドでも貯める・使えるdポイントをお得に貯めることができるクレジットカードが「dカード」です。

dカードでは、カードの利用で1.0%還元でdポイントを貯めることが可能となっており、マクドナルドでもお得にdポイントを貯めることができます。

貯まったdポイントは、マクドナルドでの利用はもちろん、ローソンのLoppiお試し引換券でお得なレートで商品との交換に利用することが可能です。

また、ローソンでのカード利用では最大5%還元も可能となっており、毎日の生活でお得に利用できるカードとなっています。

楽天カード

楽天カード

4.2

本カード 永年無料
家族カード 無料
ETCカード 550円(税込)
ポイント還元率 1%〜3%
申込資格 約1週間
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
1%ポイント還元、楽天市場なら最大ポイント17倍
券面デザインが豊富!楽天パンダは女性にも大人気
ポイントは楽天グループやカードの支払いにも使える
豊富な国際ブランド、年会費無料でアメックスが使える
最大2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯)
Apple Pay・Google Payなど豊富なスマホ決済
入会キャンペーン
  • 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
  • カードの利用で楽天ポイントを貯められる
  • 楽天市場で有利に貯めたポイントをマックで使える
  • 楽天市場でいつでもポイント3倍還元

マクドナルドでもお得な共通ポイント・楽天ポイントをお得に貯めるのであれば「楽天カード」がおすすめです。

楽天カードの利用では、1.0%の楽天ポイントを貯めることが可能となっており、マクドナルドでもお得にポイントを貯めることが可能です。

また、楽天市場でのカードの利用ではいつでも3倍ポイントを貯めることができますので、非常に効率的に楽天ポイントを貯めることができるのですね。

楽天ポイントでは、キャンペーン等で付与される期間限定ポイントも楽天ポイント加盟店で利用できますので、有利に貯めたポイントをマックで利用することができます。

楽天カードは永年年会費無料で利用することが可能となっていますので、マクドナルドを利用する機会のある方は1枚作っておいても良いのではないでしょうか。

オリコカードザポイント

Orico Card THE POINT (オリコ・カード・ザ・ポイント)

4.1

本カード 無料
家族カード 無料
ETCカード 無料、-
ポイント還元率 1.0%〜2.0%
申込資格 高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
入会キャンペーン
  • 今なら最大8,000ポイントがもらえるチャンス!
  • 入会後6か月間はポイント2倍還元
  • 電子マネーと相性が良くダブルポイントが可能
  • ポイントの使い勝手が良い

マクドナルドでの利用で、お得にポイントを貯めたい方には「オリコカードザポイント」がおすすめです。

オリコカードザポイントでは、入会後6か月間はポイント2倍となっており、マクドナルドでも6か月間は2.0%還元で利用することが可能となっています。

SuicaやiD/QUICPayなど、電子マネーとの相性も良くなっており、チャージ・利用でのポイントの2重取りをすることもできるのですね。

貯まったオリコポイントは、各種共通ポイントやギフト券に交換可能なほか、JAL/ANAマイルにもお得なレートで交換可能となっています。

オリコモール経由でのネット通販では、AmazonやYahoo!ショッピングでお得にポイントを貯めることも可能となっており、ネット通販用のカードとしてもおすすめすることができます。

リクルートカード

リクルートカード

4.6

本カード 無料
家族カード 無料
ETCカード 無料、新規発行手数料1,100円(税込)※JCBの場合は無料
ポイント還元率 1.2%〜4.2%
申込資格 高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
入会キャンペーン
  • 最大6,000〜8,000円分ポイントプレゼント!
  • いつでも1.2%の高還元率でポイントを貯められる
  • 電子マネーとの相性も抜群
  • 貯まったポイントはPontaポイントにお得に交換可能

マクドナルドでの利用でのポイント還元率にこだわりたい方には、年会費無料のカード最強の還元率を誇る「リクルートカード」がおすすめです。

リクルートカードではいつでも1.2%の高還元率でポイントを貯めることが可能となっており、マクドナルドでの利用でも1.2%還元でお得にポイントを貯められます。

また、月間の上限30,000円までは電子マネーのチャージでも1.2%還元でポイントを貯められますので、電子マネーを併用したポイントの2重取りも可能です。

貯まったポイントはPontaポイントに相互交換が可能となっており、ローソンをはじめとしたPonta加盟店で貯まったポイントを現金同様に利用することができます。

ローソン店頭のLoppiお試し引換券では、1ポイントあたりの価値を2円〜3円で利用することができますので、よりお得にポイントを活用することができるのですね。

ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカード

4.5

本カード 初年度無料、2年目以降524円(税込)※年1回以上の利用で翌年度無料
家族カード
ETCカード 524円(税込)
ポイント還元率 0.5%〜11.5%
申込資格 高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
  • Suicaチャージで1.5%還元
  • ビックカメラで最高11.5%還元が可能
  • 年1回以上のカード利用で翌年の年会費が無料

Suicaを利用してマクドナルドでお買い物をするなら、持っておきたいカードが「ビックカメラSuicaカード」です。

ビックカメラSuicaカードはビューサンクスカードとなっていますので、Suicaチャージで1.5%のJREポイントを貯めることが可能となっています。

カードの利用では、いつでも0.5%のJREポイントと0.5%のビックポイントを貯めることができますので、いつでも合計1.0%のポイントを貯められるのも嬉しいですよね。

ビックカメラでの利用では、チャージしたSuicaを利用することで最高11.5%還元での利用が可能となっており、ビックカメラでお買い物をされる方にもおすすめです。

年間1回以上のカードの利用で年会費無料で利用することができますので、Suicaを利用している方は必ず作っておくようにしましょう。

マクドナルドでは多彩なクレジットカード&電子マネーが利用可能

マクドナルドでは、ほぼすべてのブランドのクレジットカードに加え、多彩な電子マネーを利用することが可能となっています。

  • キャッシュレスでお得にポイントを貯めよう
  • 電子マネーの利用でポイント2重取り
  • マクドナルドでは楽天ポイント・dポイントも貯まる

キャッシュレス対応の優秀なマクドナルドでは、クレジットカード・電子マネーの利用でお得にポイントを貯めることができます。

支払い方法は、自分で端末にカードを通す方式となっていますので、よりセキュリティ性も高くなっているのですね。

利用する頻度の高いマクドナルドでお得にポイントが貯まるクレジットカードを探して、よりお得に食事を楽しんじゃいましょう!

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計170,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る