
「利用限度額がパワフルなゴールドカードが欲しい」
「BMWが買えるクレジットカードがあるって本当?」
都市伝説のように噂されている、有名な話として「アメックスのブラックカードは戦車が買える」と言う話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
一般の方の場合、戦車を買うことなどありませんが、やはりクレジットカードの限度額には余裕があるに越したことはありません。
実際に、ゴールドカードの中にも、BMWなどの高級外車を買うことができる1,000万円オーバーの限度額を実現しているカードも多くなっています。
今回は、クレジットカードにパワフルな限度額を求めたい方のために、特に限度額が高いおすすめクレジットカードを特集してご紹介していきましょう。
目次
限度額が高いゴールド・プラチナカード
クレジットカードの選択においては、限度額のボリュームもひとつの判断基準となってきます。
パワフルな限度額を誇っているクレジットカードは、そのまま利用者の心の余裕にもなり、家族カードを利用する際にも限度額を圧迫されてしまう心配がありません。
ここでは、特に1,000万円クラスの限度額を実現することができる、限度額の高いゴールド・プラチナカードを特集してご紹介していきましょう。
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード
4.5
本カード | 39,600円(税込) |
---|---|
家族カード | 19,800円(税込) ※2枚まで無料 |
ETCカード | 年会費年会費無料 発行手数料935円(税込) |
ポイント還元率 | 1%〜3% |
申込資格 | 20歳以上で 安定した収入がある方 |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー | ![]() |
- 選ばれる理由
- 年会費の価値を超えるメタル製のゴールドカードが新登場
- 【継続特典】1泊2名分の無料宿泊券プレゼント(年間200万利用で)
- 有名レストランのコース料理2名予約で1名分が無料
- プリンスホテルズ&リゾーツの「ゴールドメンバー」を無条件で提供
- Amazon・Yahoo!ショッピング・UberEatsなど利用でポイント3倍
- 年間最大5万円まで補償のスマホ保険(画面割れを含む)
- スターバックス カードのオンライン入金で最大20%キャッシュバック
- プライオリティパスが年2回まで無料で使える
- ANAマイル還元率は最高3.0%!JALマイルにも交換可能

- 入会+利用条件達成で合計100,000ポイント獲得可能
※当ページはプロモーションを含みます。
- 限度額1,000万円オーバーの実例有り
- 圧倒的なカードの知名度
圧倒的な人気と知名度を誇っている、元祖ゴールドカードとも言えるカードが「アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード」です。
大きな特徴として、カードの利用限度額に一律の制限が設けられていない点が挙げられます。
また、アメックスの最高レベルの空港サービスが付帯しているのも大きなメリットとなっています。
プライオリティパス・メンバーシップ会員も無料で付帯しており、VIPラウンジを含めた世界の空港ラウンジを年に2回まで無料で利用することができます。
ダイナースクラブカード
4.6
本カード | 24,200円(税込) |
---|---|
家族カード | 5,500円(税込) |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 0.4%〜1% |
申込資格 | 公式サイト参照 |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー | ![]() |
- 選ばれる理由
- 【今だけ初年度年会費無料】2024年7月31日まで
- ANAマイル還元率1%、JALマイルは移行数の上限なし
- 国内外1,600か所以上の空港ラウンジが年間10回まで無料(家族カードでも利用可能)
- Mastercardブランドのプラチナカードが無料で発行可能
- 全国の有名レストランのコース料理が2名様以上の利用で1名分無料
- ご利用可能枠(限度額)に一律の制限なし
- 最高1億円の旅行保険・最大500万円補償のショッピング保険
- 海外・国内パッケージツアーが最大5%OFF

- 初年度年会費無料
期間2025年4月30日まで
- クレジットカードで家が買える
- デポジットで限度額に天井無し
- ダイニング関連のベネフィットが充実
アメックスと並び、ハイステータスクレジットカードの代名詞のひとつにもなっているのが「ダイナースクラブカード」です。
ダイナースクラブカードには利用限度額に一律の制限が定められておらず、事前のデポジット入金で基本的には限度額に天井無しで利用することができます。
ダイナースクラブカードの限度額をものがたるサービスとして、ダイナースクラブカードではタマホームでカード決済で家を建てることができます。
家を建てるというと安くても2,000万円は超えますので、1.0%還元で一撃20万ポイントを獲得することができるのですね。
ダイナースクラブカードには、コース料理1名分無料などのダイニングサービスも充実しており、多くの方の憧れのカードのひとつでもあります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード
4.5
本カード | 22,000円(税込)※ |
---|---|
家族カード | 3,300円(税込) ※9枚まで |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%〜1.125% |
申込資格 | 学生を除く20歳以上の個人・法人の方 |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー | ![]() ![]() |
- 選ばれる理由
- 格安年会費でもハイスペック!初年度年会費無料ビジネスプラチナカード
- JALマイル還元率が最高1.125%!
- 限度額1000万円以上も可能!利用次第ですぐに限度額が上げられる!
- 年会費$429のプライオリティパスが無料付帯、世界中の空港VIPラウンジが利用可能
- 全国の厳選されたレストランのコース料理1名分が無料
- 貯まる永久不滅ポイントは有効期限なし
- キャッシュフロー最長56日

- 初年度年会費無料
※2025年6月1日以降商品性改定に伴い年会費が33,000円に変更となります。※JALマイルの最大1.125%還元には、セゾンマイルクラブ(サービス年会費5,500円税込)の登録が必要。※永久不滅ポイントは通常1,000円(税込)利用毎に1ポイント貯まります。※1ポイント最大5円相当のアイテムと交換の場合。※交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。
- 最高1,000万円の限度額の実例有り
- 法人でも個人でも申込み可能
- プライオリティパスが付帯
セゾンアメックスのビジネスプラチナカードとして発行されているのが「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード」です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードはビジネスカードとなっていますが、個人でも法人でも申込みをすることが可能です。
ビジネスユースにも対応できるパワフルな限度額は大きな魅力となっており、当サイト管理者は限度額が1,000万円になった実例もあります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは、ビジネスサポートなどの付帯サービスも充実しておりますが、ダイニングや空港サービスも優秀です。
世界中のVIPラウンジを含めた1,000か所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティパスも付帯しており、プライベート・仕事での海外旅行の際にも活躍してくれるカードとなっています。
JCBゴールドカード
4.5
本カード | 初年度無料 2年目以降11,000円(税込) |
---|---|
家族カード | 1,100円(税込) ※1人目無料 |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%〜10%※ |
申込資格 | 学生を除く20歳以上で 安定した収入のある方 |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー | ![]() |
- 選ばれる理由
- 初年度年会費無料、家族カードも1枚まで無料
- 最短5分で即時利用が可能な希少なゴールドカード
- Amazon利用でポイント3倍、20%キャッシュバック
- セブン-イレブンやスタバ利用でポイント最大20倍
- 【スマホ保険付帯】スマートフォンのディスプレイが破損した際に、修理費用を最高5万円まで補償(利用付帯)
- 最高1億円の海外旅行傷害保険(利用付帯)、国内・海外航空機遅延保険(利用付帯)
- 国内の主要空港、ハワイ ホノルルの空港ラウンジが無料
- ポイントはANA/JALマイル・Amazon支払い・JCBギフトカードなどに交換可能

- 最大38,000円キャッシュバック
期間2025年6月30日まで
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。※即時発行(モバ即)の入会条件:【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について詳しくは公式サイトをご確認ください。※スマートフォン保険の適用条件:1~2の条件を満たしている場合に適用【1】補償対象スマートフォンの通信料の支払いに、JCBカードを指定【2】事故発生の時点で、補償対象スマートフォンの通信料を直近3ヵ月以上連続で支払う ※購入後24ヵ月以内のスマートフォンが補償対象
- 最高500万円まで限度額の増枠が可能
- 年間の利用金額に応じたポイント還元率の優遇
- プロパーカードならではのバランスの良いサービス内容
日本国内のクレジットカード会社で、唯一国際ブランドを持つJCBのゴールドカードが「JCBゴールドカード」です。
JCBゴールドカードでは、初期利用限度額は300万円までとなっているものの、利用に応じて最大500万円まで限度額をアップすることが可能となっています。
JCBゴールドカードの大きな魅力が、プロパーカードならではのバランスの取れたカード構成となっています。
ゴールドカード専用デスクや空港ラウンジサービスをはじめ、国内・海外で便利に利用することができる付帯サービスが非常に充実しているのですね。
また、年間300万円以上のカード利用で最大ポイントが1.6倍になるポイントアップステージも用意されており、お得にカードを利用することができるのですね。
ゴールドカードの限度額の初期値、平均額
今回は、特に利用限度額のパワフルなゴールド・プラチナカードを特集してご紹介しています。
ダイナースクラブカードのように、デポジットを事前入金しておくことで限度額の天井無しと言う脅威のカードも存在します。
また、ゴールドカードでも、限度額300万円・500万円と言う、高い限度額を実現しているカードも多く、高額なショッピングにも対応しているのですね。
高額な商品をカードで決済できる限度額が用意されていれば、一度のお買い物で相当数のポイントを獲得することができます。
ここでは、代表的なゴールドカードの平均的な限度額をまとめておきましょう。
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード | 一律の制限無し |
---|---|
ダイナースクラブカード | 一律の制限無し |
セゾンプラチナ・ビジネス・ アメリカン・エキスプレス®・カード |
最高1,000万円 |
JCBゴールドカード | 最高500万円 |
オリコカードTHE POINT PREMIUM GOLD | 最高300万円 |
楽天プレミアムカード | 最高300万円 |
このように、ゴールドカード以上のカードの場合、限度額が最高300万円以上で設定されているカードも多くなっています。
ゴールドカードの平均的な限度額は200万円〜300万円となっていますので、今回ご紹介したカードの限度額がいかに優れているかを知ることができますね。
それでは、ゴールドカードを作れば、その段階から300万円程度の限度額を実現することができるのでしょうか?
クレジットカードの審査に通過して、カードが発行される初期の段階では、限度額は低めに設定されていることが多くなっています。
ゴールドカードの初期利用限度額は申込時の年収や属性によっても変わってきますが、年収300万円〜400万円の方の場合は50万円以内の限度額で設定されることが多くなっています。
ケースによっては、既に持っている年会費無料の一般カードの限度額よりも低い初期限度額が設定されてしまい、ガッカリされた経験を持つ方も居るかも知れませんね。
しかし、ゴールドカードの最大の限度額はやはり一般カードとは比べものにならないほどパワフルなものとなっています。
クリーンな支払いとしっかりとした利用実績を積んでいけば、最大300万円以上の限度額を実現することも難しくないのですね。
限度額の仕組み、限度額の上げ方まとめ
クレジットカードそれぞれに設定されている「利用限度額」。
カードを利用する際には、自分のカードの限度額を意識して利用することが重要なポイントとなってきます。
ここでは、クレジットカード利用時の基本となってくる、限度額についておさらいしておきましょう。
クレジットカードは限度額の枠内しか利用することができない
クレジットカードは、そのカードの利用限度額の枠内でしか利用することができません。
そんな当然のことを今さらなにを、と思われてしまったかも知れませんが、意外と限度額について間違えて覚えてしまっている方は多いものです。
中には、限度額=1ヶ月で利用できる金額と思われている方もいるかも知れませんが、限度額は支払いの済んでいない残高を含めた、最大で利用できる金額となっています。
クレジットカードには、締め日と支払い日までに約1ヶ月程度のスパンが設けられていることが多くなっています。
たとえば、月末締め・翌月27日払いのカードで限度額10万円のカードの場合、
・月末までに5万円利用すると、翌月利用できる金額は残りの5万円
・上記のケースで27日までに3万円を利用した場合、27日に先月分の5万円を支払うと8万円が利用可能になる
このように、利用金額を支払いしないかぎり、実際に利用できる金額は総限度額のうちの利用していない金額分となってくるのです。
クレジットカードの支払いスパンは2か月程度となっておりますので、限度額は月に利用する金額の2か月分を目安にしておけば安心です。
カードの限度額を上げるためには?
ゴールドカード・クレジットカードを新規で申込みをした場合、申込者の年収や属性によって初期の利用限度額が設定されます。
クレジットヒストリーの無い会社のカードを作成する際には、たとえゴールドカードであっても初期利用限度額は50万円以内の少額で設定されることが多くなっています。
しかし、初期利用限度額はあくまでも、利用限度額の初期値となっていますので、カードの利用状況などによって限度額が増枠される可能性も充分にあります。
クレジットカード会社にとっては、優良な顧客には限度額を高く設定して、どんどん自社のカードを利用してもらいたいと思うのは当然ですよね。
クレジットカードの限度額を増枠する方法には大きく分けて、
自動的に限度額が増枠される
限度額の増枠申請をして、増枠の審査をうける
このような2種類の方法があります。
カード会社では、定期的に利用者のカードの利用情報などを自動審査しており、支払い状況などに問題の無いユーザーには自動的に限度額が増枠されます。
自動的に増枠がされない方の場合は、オンラインまたは電話での増枠申請をすることができます。
増枠審査では、新規申込時と同じように年収などの本人属性の審査と、増枠しようとするカードの利用実績が審査の基準となります。
新規入会から6か月未満
直近6か月以内に支払いの遅延がある
このような方の場合は、増枠審査に通過することは難しくなってくると考えられますので、少なくとも6か月以上はクリーンな支払いを続けてから増枠を申込むようにしましょう。
一律の制限なし=無制限ではない
今回ご紹介をしてきたゴールド・プラチナカードの中で、アメリカン・エキスプレスゴールドカードとダイナースクラブカードの限度額は「一律の制限無し」となっています。
しかし、限度額に一律の制限無しと言っても、無制限にいくらでもカードを利用することができる訳ではありません。
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードやダイナースクラブカードでは、申込者個別に利用限度額の目安が設定されます。
特に、初期の利用限度額は低めに設定されることが多くなっており、50万円以下の限度額に設定されることも少なくありません。
アメリカン・エキスプレスゴールドカードとダイナースクラブカードの限度額は、申込時に明記してありませんので、おおよその限度額の目安はコールセンターに問い合わせる必要があるのですね。
それでは「限度額に一律の制限無し」と言うのはどういう意味なのでしょうか?
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードやダイナースクラブカードでは、個別の利用実績に応じて利用限度額が増枠されます。
しっかりとした利用と支払いの実績を積んでいる方の場合、1,000万円オーバーの限度額に設定されることも不可能ではないのですね。
プラチナカード(年会費が高い)=限度額が高いではない
限度額の高いクレジットカードを希望する場合には、カードのランクの高いカードほど限度額が大きくなると思っている方は多いでしょう。
ゴールドカードよりも年会費の高いプラチナカードの方が、普通に考えて限度額は大きくなると言うイメージがありますよね。
しかし、ゴールドカードとプラチナカードの利用限度額を比べると、実は利用限度額に違いが無いカードが多くなっています。
あくまでも、クレジットカードの利用限度額は、カードの利用実績によって変動してくるものです。
ですので、ゴールドカードをしっかり利用した方が、プラチナカードを新規で申込みをする場合よりも限度額が大きくなってくるケースが多くなっているのですね。
限度額がパワフルなカードなら、高額ショッピングでポイントを一気に獲得!
クレジットカードを利用しているうえで、限度額近くまでカードを利用してしまい「今月残りは現金で支払おう」と言う経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。
しかし、同じ金額を支払いするのであれば、現金で支払うよりもポイントの還元があるクレジットカードで支払いをした方が有利なことは言うまでもありません。
今回ご紹介してきたゴールド・プラチナカードでは、最高1,000万円オーバーの限度額を実現することが可能となっています。
店舗がカード決済に対応していれば、高級外車などの決済にカードを利用することができますので、一気に数万ポイントのポイントを獲得することも可能となっているのです。
ゴールドカードは、利用実績によってはプラチナカード同様の高額な限度額に増枠することも可能となっています。
しっかりとクレジットヒストリーを積んで、余裕のある限度額を手に入れてみるのも良いのではないでしょうか。

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。
関連コラム
- 審査が甘い法人カードはある?設立1年目の会社OK法人クレジットカード
- PayPayカードの審査通過率をアップさせる方法を解説!審査に不安がある方は要チェック!
- 40,000マイルの上手な貯め方は?クレジットカードを活用してハワイに行く方法
- JCBカードのETCカードは年会費も発行手数料も無料でコスパ最強!
- au PAY カード入会キャンペーンで最大10,000ポイントプレゼント!
- JCBカードはネット申し込みがおすすめ!作り方・注意点を分かりやすく解説!
- アメックスグリーンが月会費制になってリニューアル!お得・安心な新たな特典も追加!
- メンバーシップ・リワード・プラスのメリットは?対象サービスでポイント3倍特典あり!
当サイト一押し法人カード
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計170,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る三井住友カード ビジネスオーナーズ
三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る
※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。