iPhone11/11 Pro(ドコモ)ケータイ補償のおすすめは?保証内容・料金を比較 | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

iPhone11/11 Pro(ドコモ)ケータイ補償のおすすめは?保証内容・料金を比較

最終更新日 2024年12月25日

iPhone11/11 Pro(ドコモ)ケータイ補償のおすすめは?保証内容・料金を比較

「iPhone11/11 Proってどこのキャリアがお得?」

「iPhone11/11 Proの保証サービスはどうしたら良い?」

2019年9月20日、Appleから待望の新型iPhoneとして「iPhone11/11 Pro」が発売されました。

上位機種となるiPhone 11 Proでは端末代金が10万円を超え、非常に高額な端末代金も注目を集めている理由のひとつとなっています。

高額なiPhone11/11 Proの端末を利用する際には、万が一の破損や紛失・盗難に備えてケータイ補償を備えておくことが重要となっています。

今回は、iPhone11/11 Proを購入した方が選ぶべきケータイ補償のサービスについて、詳しく解説していきましょう。

各キャリアのiPhone11/11 Proの価格一覧

iPhone11では二眼、iPhone11 Proでは三眼とカメラ機能が劇的に進化したiPhone11がアップル及び各キャリアで発売を開始しました。

ここでは、iPhone11/11 Proの価格がどの程度になってくるのかをご紹介していきましょう。

AppleオンラインストアでのiPhone11 64GBの販売価格は74,800円・256GBでは90,800円となっています。

しかし、実際にiPhone11/11 Proを購入する場合には各携帯キャリアのショップで購入する方が多くなっているのではないでしょうか。

ここでは、各携帯キャリアでiPhone11/11 Proを一括購入した場合の価格を比較していきましょう。

  ドコモ au ソフトバンク
iPhone 11 64GB 79,200円 82,400円 82,667円
iPhone 11 128GB 86,400円 87,600円 88,000円
iPhone 11 256GB 97,200円 99,467円 100,000円
iPhone 11 Pro 64GB 115,200円 115,733円 117,778円
iPhone 11 Pro 256GB 129,600円 131,467円 135,111円
iPhone 11 Pro 512GB 151,200円 155,067円 159,556円
iPhone 11 Pro Max 64GB 126,000円 127,600円 132,000円
iPhone 11 Pro Max 256GB 144,000円 144,533円 149,778円
iPhone 11 Pro Max 512GB 165,600円 168,133円 173,778円

このように、本体代金のみを比較するとドコモの料金が最も安くなっています。

ドコモ利用者が選べるiPhoneの保証サービス比較一覧表

機能が進化していくとともに、価格も高価格化が進んでいるスマートフォンの本体価格。

特に、今回ご紹介しているiPhone11/11 Proでは約10万円前後と、非常に端末代金が高くなってしまっています。

高額なiPhone11/11 Proを、購入してすぐに壊してしまったら泣くに泣けませんよね。

そうした故障などに備えることが出来る保険が、各種の「ケータイ補償サービス」です。

ドコモでiPhone11/11 Proを購入した方は、任意で次の3つの補償を利用することが可能となっています。

  • ケータイ補償サービス
  • AppleCare+
  • dカード GOLDケータイ補償

ドコモショップで加入できるのが「ケータイ補償サービス」、Appleストアで加入できる補償が「AppleCare+」です。

「dカードケータイ補償」は、ドコモの発行するクレジットカード「dカード GOLD」の付帯サービスとして利用することができます。

dカード GOLD(ゴールド)

それでは、実際にiPhone11/11 Proを購入した場合に、選択するべき保証サービスは3つのうちどれになってくるのでしょうか。

ドコモ利用者が選択することができる、iPhoneの保証サービスの一覧をまとめていきましょう。

  ケータイ補償
サービス
AppleCare+ dカード
ケータイ補償
料金 月額:750円
2年間:18,000円
月額:950円
2年間:22,800円
年会費:10,000円
2年間:20,000円
自己負担
金額
11,000円 画面損傷:3,400円
その他:11,800円
無料
補償限度額・
回数
限度額:無し
年間2回まで
限度額:無し
2年間で2回まで
最高10万円まで
年間1回まで
保証期間 サービス解約まで 購入後2年間 購入後3年間

このように、基本情報で比べてみると最安で利用できる保証サービスはケータイ補償サービスと言うことになっています。

ただし、補償を利用する際に11,000円の自己負担が必要になる点には注意が必要です。

続いては、補償の適用条件などをまとめていきましょう。

  ケータイ補償
サービス
AppleCare+ dカード
ケータイ補償
水濡れ・水没 修理不能のみ
全損
修理可能な破損・故障 ×
盗難・紛失 ×
対応プランあり
バッテリー交換 × ×
通常の利用での故障 修理不能のみ

このように、3種類の保証サービスではそれぞれ補償の適用範囲が違っていることがお分かりいただけるかと思います。

dカードケータイ補償では、基本的には全損や修理不能の場合でしか補償を利用することが出来ません。

また、ケータイ補償サービスではバッテリー交換が不可と、各サービスで一長一短ありますよね。

ランニングコストを抑えるならdカードケータイ補償が優秀

補償の内容としてはケータイ補償サービスに遅れをとるものの、ランニングコストを抑えるならdカードケータイ補償は優秀です。

dカードケータイ補償はゴールドカードの付帯サービスとして利用できる補償サービスですので、必要なのはdカード GOLDの年会費のみとなります。

dカード GOLDでは、ドコモケータイ・ドコモ光の料金の10%がdポイントとしてポイントバックされる特典があります。

ドコモケータイ・ドコモ光の料金を合計で月間9,000円以上利用している方の場合、年会費相当のポイントを獲得して、ケータイ補償を利用することが可能です!

注意点!

10%ポイントバックはドコモケータイの基本使用料・通話料・付加機能使用料に限定され、

  • 端末の分割支払い料金
  • 各種手数料
  • コンテンツ使用料

などは対象外となりますので注意が必要です!

dカードケータイ補償の補償内容

dカードケータイ補償では、ドコモショップで購入したドコモケータイの、購入日から3年以内の紛失・盗難・修理不能の場合に補償をうけられます。

紛失・盗難・修理不能の場合にドコモショップで、同一カラー・同一機種の端末をdカード GOLDで一括払いで購入すると、最大10万円が請求金額から相殺されます。

dカードケータイ補償の注意点が、修理可能な故障や破損・水濡れの場合は補償の対象とならない点です。

ただし、新型iPhoneは防水・防塵性能も優れており、耐衝撃性能も飛躍的に向上していますので、修理が必要な破損・水濡れのリスクは減っています。

近年では、YouTuberの皆さんがハンマーで叩いたり、海に沈めたり、といった検証(?)動画をアップしていますので、防水・耐衝撃性能を実際に見てみるのもいいでしょう。

紛失・盗難も補償の対象に!

dカードケータイ補償では、AppleCare+では補償の対象とならない、紛失・盗難も補償の対象となります。

破損や水濡れのリスクが少ないのであれば、備えておくべきなのが紛失・盗難に対する補償です。

高価で、かつ小型なiPhone端末は、盗難の被害にあってしまいやすいガジェットの代表格でもあります。

セキュリティ機能が充実している新型iPhoneは悪用のリスクは少ないものの、高額な端末が紛失・盗難の被害にあって買い直し…、は泣くに泣けませんね。

家族カードで2台分の補償を受けられる

dカード GOLDの優秀な点は、無料で発行できる家族カードに紐づけされたドコモケータイも補償の対象となる点です。

ケータイ補償サービス・AppleCare+は、端末ごとの補償となりますので、2台分の補償をうけるためには倍の費用が必要となります。

夫婦でドコモケータイをお使いの方は、dカード GOLD1枚で2台分の補償をうけることができますので、補償サービスのランニングコストを最小限に抑えることができますね!

補償というのは万が一のトラブルの際に備えておくものですので、実際には補償を利用しなかったという方の方が大多数です。

万が一の補償をdカード GOLDの付帯サービスで備えておける、というのは大きなメリットになりますね!

デメリット!最高10万円までの補償なので実費負担は必要

dカード GOLDの最大のデメリットが、補償金額が最高10万円までなので、iPhone 11 Proの購入では実費負担が発生してしまう点です。

最安のiPhone 11 Pro 64GBの場合も端末の一括料金は115,200円となっていますので、15,200円の実費の負担が必要となります。

免責金額は必要ないものの、最高10万円の補償金額を超えた端末代金の実費負担が発生してしまう点には注意が必要です。

完全に補償でカバーしたい方には不向きかも?

dカード GOLDの補償金額は最高10万円となっていますので、端末の交換を完全に補償でカバーしたい方には不向きです。

無制限での補償金額を求める方は、ケータイ補償サービス・AppleCare+のいずれかの有償の補償サービスを利用しましょう。

新型iPhoneの補償もおまかせ!ドコモへの乗り換えはdカード GOLDで

iPhone 11/11 Proの購入を期に、ドコモの乗り換えを検討されている方にはdカード GOLDがおすすめです!

dカード GOLD

dカード GOLD(ゴールド)

4.1

本カード 11,000円(税込)
家族カード 1,100円(税込)
※1枚目無料
ETCカード 無料
ポイント還元率 1%〜10%
申込資格 満20歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
ドコモケータイ・ドコモ光料金がポイント10%還元
【最短5分のスピード審査】土日祝日でも対応
18歳以上の学生から申込OK、選べる3種の券面デザイン
3年間最高10万円までのケータイ補償が付帯
家族カード無料!ケータイ補償も付帯
d払いを使えば1.5%のポイント還元
ahamoの利用可能データ量(20GB)なら+5GBのボーナスパケット付
年間100万円以上の利用で11,000円相当クーポン進呈
入会キャンペーン
  • 入会&利用&Webエントリーで最大5,000ポイント+満18~22歳の学生限定6,000ポイントプレゼント

dカード GOLDがドコモユーザーにおすすめの理由

  • ドコモケータイ・ドコモ光料金の10%がポイントバック
  • 最高10万円までのケータイ補償が無料で付帯
  • 家族カードに紐づけされたケータイにも補償が適用

ドコモユーザーの方のマストクレカとなっているのが「dカード GOLD」です。

dカード GOLDでは、ドコモケータイ・ドコモ光の料金の10%がポイントバックされる特典があり、家族カードに紐づけされた家族のケータイ料金も10%還元されます。

ドコモケータイ・ドコモ光の料金を合計で月間9,000円以上利用している方は、ポイント還元だけで年会費の元を取ることができますので、作っておかなければ損と言ってもいいでしょう。

dカード GOLDでは、最高10万円までのケータイ補償が無料で付帯し、家族カードに紐づけされた家族のドコモケータイの補償も1枚でカバーすることができます。

空港ラウンジサービスや手厚い海外旅行傷害保険の補償も付いた、優秀なゴールドカードを利用してみるのもいいのではないでしょうか!

dカード GOLD(ゴールド)の申込みはこちら

iPhone11/11 Proを購入する際にはdカードのケータイ補償を利用しよう!

今回は、Appleの待望の新アイテム「iPhone11/11 Pro」を利用する際のケータイ補償の内容を比較してきました。

ドコモでiPhone11/11 Proを購入した場合には、

  • ケータイ補償サービス
  • AppleCare+
  • dカードケータイ補償

と言った3種類のケータイ補償を利用することができますが、その中でも特にお得な保証サービスとなるのが「dカード GOLDのケータイ補償」です。

dカード GOLDのケータイ補償は、ドコモの発行するdカード GOLDの付帯サービスとして利用することが可能となっており、カードの年会費のみで利用することができます。

最大10万円まで補償してくれるケータイ補償では、盗難・紛失の場合でも補償の対象となりますので、高額なiPhone11/11 Proの保証サービスとしても最適なのですね。

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計170,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る