VIPラウンジとカードラウンジは全然違う!VIPラウンジを使えるクレジットカード | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

VIPラウンジとカードラウンジは全然違う!VIPラウンジを使えるクレジットカード

最終更新日 2024年12月25日

VIPラウンジとカードラウンジは全然違う!VIPラウンジを使えるクレジットカード

「飛行機の到着ギリギリまでラウンジでくつろぎたい」

「航空会社のラウンジを1回使ってみたい!」

「VIPラウンジとカードラウンジの違いは?」

空港を利用する際に、航空機の搭乗までの時間を有意義に過ごすことができる空港ラウンジ。

空港ラウンジには「VIPラウンジ」と「カードラウンジ」の2種類のラウンジがあり、同じ空港ラウンジでありながら全く異質のものと言っても過言ではありません。

通常では、ファーストクラス搭乗者や航空会社の上級会員でしか利用できない、VIPラウンジを利用することが可能なクレジットカードがあります。

今回は、より上質な空の旅を楽しむことができる、VIPラウンジを利用することができるクレジットカードを特集しながらカードラウンジとの違いなども含めて紹介します。

空港VIPラウンジとは?

航空会社が運営する航空会社のラウンジは、通常、ファーストクラス運賃の方や航空会社の上級会員資格を取得している方のみが利用できる、VIPラウンジと呼ばれています。

空港ラウンジには、ゴールドカードの特典などで利用することができるカードラウンジと、VIPラウンジの2種類のラウンジがあると言うことになります。

カードラウンジとVIPラウンジの違いとしては、

  VIPラウンジ カードラウンジ
利用できる方 ファーストクラス利用者
上級会員
ゴールドカード保有者
設置場所 セキュリティゲートの後 セキュリティゲートの前
ラウンジの広さ 広い 狭い
アルコール飲み放題 ほぼ全て〇 一部△
設置数 少ない 多い

セキュリティゲートの外側に設置されているカードラウンジに対し、VIPラウンジはセキュリティゲートの中に設置されていることが多くなっています。

チェックインを済ませて利用することができますので、航空機の到着時間ギリギリまでラウンジでくつろぐことが可能となっています。

また、シートの材質やインテリアなども上質な顧客を迎えるにふさわしい作りになっており、よりゆったりと待ち時間を過ごすことができるのですね。

ここに注目!

VIPラウンジの行き届いたサービスが垣間見える実例として、ラウンジによってはWi-Fiのパスワードが席ごとに個別に設定されているラウンジもあります。

通常、同じ空間のWi-Fiパスワードは共通となっていることが多くなっていますが、個別にパスワードを設定することで、よりセキュリティに配慮されているのですね。

他にも、アルコールが飲み放題、シャワールーム完備など、上質なサービスが提供されているのがVIPラウンジの大きな魅力となっています。

より上質な空の旅を楽しみたい方には、最高のくつろぎの空間となるのが空港VIPラウンジなのですね。

代表的なVIPラウンジを使えるサービス比較!

カードラウンジに比べて、より上質なサービスを受けることができるのが空港VIPラウンジです。

通常ではファーストクラス利用者など、限られた方にしか利用できないラウンジとなっていますが、エコノミークラス運賃でもVIPラウンジを利用できるサービスがあります。

ここでは、VIPラウンジを利用することができる代表的なサービスを比較していきましょう。

プライオリティパス

VIPラウンジを利用することができるサービスとして代表格となるのが「プライオリティパス」です。

プライオリティパスは、世界1,000か所以上の空港ラウンジを利用することが可能となっており、国内でもVIPラウンジであるKALラウンジを利用することができます。

そのほかにも、各国のファーストクラスラウンジなどのVIPラウンジを利用することが可能となっており、海外旅行好きの方に人気のラウンジサービスとなっています。

プライオリティパスには、ラウンジの利用頻度に合わせて3つのランクが用意されています。

  年会費 利用料金
スタンダード 99米$ 利用ごとに35米$
スタンダード・プラス 249米$ 年間10回まで無料、以降35米$
プレステージ 429米$ 年間の利用制限無し

このように、プレステージ会員では、年間の利用制限無しで使い放題で利用することが可能となっています。

通常35米$〜429米$の年会費が必要となっていますが、クレジットカード付帯のサービスで利用することができるカードもあり、お得に利用できるサービスとなっています。

ダイナースクラブラウンジ

ダイナースクラブラウンジは、ダイナースクラブカードをお持ちの方だけが利用することができるラウンジサービスとなっています。

ダイナースクラブラウンジでは、世界600か所以上のラウンジを利用することが可能となっており、国内KALラウンジをはじめとしたVIPラウンジを利用することができます。

海外の空港ラウンジも豊富に利用することが可能となっており、海外空港のVIPラウンジにも対象となる空港は多くなっています。

カード会員であれば年間の利用回数の制限無しで利用できるのも大きなメリットとなっており、非常に優秀なラウンジサービスであると言って良いでしょう。

プライオリティパスと比較されることも多いダイナースクラブラウンジですが、両者のカードの比較はこちらで詳しく解説しています。

デルタスカイクラブラウンジ

デルタ航空の上級会員になると「デルタスカイクラブラウンジ」を利用することが可能となっています。

デルタスカイクラブラウンジは世界50か所に設置されるVIPラウンジで、国内でも成田空港に設置されており、ワンランク上のサービスをうけることが可能となっています。

デルタ航空の上級会員と言うと取得が難しいようにも思えますが、デルタアメックスゴールドを取得すると無条件でデルタ航空の上級会員資格を取得することができます。

デルタアメックスゴールドではさらに、航空アライアンス「スカイチーム」が提供するスカイチームラウンジも無料で利用することが可能となっています。

Loungekey

世界750か国以上の空港ラウンジを利用可能なラウンジサービスが「Loungekey」です。

Lungekeyでは、国内外のVIPラウンジを含めた空港ラウンジを利用可能となっており、各国のファーストクラスラウンジなどを利用することが可能となっています。

プライオリティパスと比べ、知名度は低いものの使い勝手は良く、上質なラウンジサービスとして利用することが可能となっています。

KALラウンジってどんなラウンジ?

プライオリティパス・ダイナースクラブラウンジなどで利用できる国内のVIPラウンジが「KALラウンジ」です。

大韓航空の空港VIPラウンジとして利用できるのがKALラウンジとなっており、国際線利用時に利用する機会も多いラウンジとなるのではないでしょうか。

成田空港ではKALラウンジはセキュリティゲートの後に設置されており、チェックインを済ましたあとにゆったりと利用することができます。

ラウンジ内ではカードラウンジよりも上質なシートや、アルコール飲み放題など、より上質な待ち時間を過ごすことが可能となっています。

KALラウンジは、プライオリティパス・ダイナースクラブカードをお持ちの方はもちろん、スカイチームエリートプラス会員も利用できますので、デルタアメックスゴールド会員も利用できます。

国内で最も利用する機会が多くなるVIPラウンジと言っても良いでしょう。

VIPラウンジを使える超絶お得なおすすめクレジットカード

カードラウンジに比べて、より上質な待ち時間を過ごすことができるのが空港VIPラウンジです。

通常、ファーストクラスの利用客や航空会社の上級会員のみに開放されているVIPラウンジですが、クレジットカードの付帯サービスでVIPラウンジを利用することも可能です。

ここでは、VIPラウンジを利用することができる、超お得なクレジットカードを特集してご紹介していきましょう。

デルタアメックスゴールド

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード

4.2

本カード 28,600円(税込)
家族カード 13,200円(税込)※1枚無料
ETCカード 無料、新規発行手数料935円(税込)
ポイント還元率 1.0%
申込資格 原則として20歳以上で定職のある方
国際ブランド
電子マネー
入会キャンペーン
  • 合計33,000ボーナスマイル獲得可能
デルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン」を取得可能
スカイチームの「エリートプラス」も取得
デルタ航空の航空券購入でマイル3倍

デルタ航空とアメックスが提携して発行するゴールドカードが「デルタアメックスゴールド」です。

デルタアメックスゴールドでは、デルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン」を取得することが可能となっており、デルタスカイクラブラウンジを利用することができます。

さらに、スカイチームエリートプラス資格も取得することができますので、世界450か所以上のスカイチームラウンジを利用することもできます。

ゴールドメダリオン資格では、デルタ航空搭乗の際の優先搭乗や優先チェックインと言った様々な優先特典や、シートの無料アップグレードなどの特典をうけることができます。

また、デルタ航空の航空券購入などではマイルが3倍になる特典もあり、デルタ航空を利用する方には超絶お得なゴールドカードとなっているのですね。

アメックスビジネスゴールド

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード

4.6

本カード 49,500円(税込)
家族カード 付帯特典なし:無料※
付帯特典あり:13,200円(税込)
ETCカード 無料
ポイント還元率 0.5%〜1%
申込資格 20歳以上の
個人事業主または法人代表者
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
【コスパとステータスの高さが魅力】”メタル製ゴールドカード”が身分証1枚で申込できる
年間利用金額に応じて国内対象ホテルの1泊2名分の無料宿泊券プレゼント
アメックス初の白い券面デザインの追加カードが年会費無料で利用可能(付帯特典なし)
マイル還元率は最高3.0%!ANA/JALマイルに交換可能
【ポイント3倍】Amazon・Yahoo!ショッピング・コスモ石油・携帯3社など
全国から厳選されたレストランのコース料理が1名分無料
JALオンライン専⽤運賃で出張コストを削減!24時間365日予約・発券可能
空港ラウンジが無料(同伴者も1名まで無料)
東京・新宿・博多駅から宿泊先ホテルへの手荷物当日無料配送サービス
【一律の制限のない利用可能枠】カード利用実績、支払実績でUP
入会キャンペーン
  • 合計170,000ポイント獲得可能

※当ページはプロモーションを含みます。
※付帯特典なしの追加カードは、判定期間内にカード利用がない場合、管理手数料として3,300円(税込)がかかります。申し込み初年度は管理手数料はかかりません。

最強のビジネスサポートが付帯
アメックスならではの空港サービスが付帯

ビジネス出張の際にも、空港VIPラウンジでゆったりと航空便の搭乗を待ちたい、そうしたビジネスパーソンにおすすめなのが「アメックスビジネスゴールド」です。

アメックスビジネスゴールドでは、24時間JALの航空便を予約することができる「アメリカン・エキスプレスJALオンライン」に登録することができます。

国内主要空港のカードラウンジを利用できる特典に加え、手荷物無料宅配サービスなどの上質な空港サービスが付帯しているのもアメックスビジネスゴールドの特徴となっています。

また、ビジネスコンサルティングサービスや、東京駅構内からの手荷物ホテル当日宅配サービスなど、最強のビジネスサポートが付帯しており、上質な法人カードをお探しの方にも最適のカードとなっています。

ダイナースクラブカード

ダイナースクラブカード

4.6

本カード 24,200円(税込)
家族カード 5,500円(税込)
ETCカード 無料
ポイント還元率 0.4%〜1%
申込資格 公式サイト参照
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
【今だけ初年度年会費無料】2024年7月31日まで
ANAマイル還元率1%、JALマイルは移行数の上限なし
国内外1,600か所以上の空港ラウンジが年間10回まで無料(家族カードでも利用可能)
Mastercardブランドのプラチナカードが無料で発行可能
全国の有名レストランのコース料理が2名様以上の利用で1名分無料
ご利用可能枠(限度額)に一律の制限なし
最高1億円の旅行保険・最大500万円補償のショッピング保険
海外・国内パッケージツアーが最大5%OFF
入会キャンペーン
  • 初年度年会費無料

期間2025年4月30日まで

世界600か所以上の空港ラウンジを利用可能
最強のダイニング特典が付帯
貯まったポイントを等価でマイルに交換可能

ハイステータスクレジットカードの代名詞となるのが「ダイナースクラブカード」です。

ダイナースクラブカードでは、世界600か所以上のラウンジを利用できるダイナースクラブラウンジを利用可能となっており、海外旅行の際にも便利に利用できるカードとなっています。

手荷物無料宅配サービス空港パーキングサービスなどの空港サービスも充実しており、実際に旅行に出かける際にも空港での様々なサービスを利用することができます。

ダイナースクラブカードのアイデンティティとも言えるのが上質なダイニング特典となっており、2名以上のコース料理の利用で1名分が無料になるエグゼクティブダイニングなどの特典を利用することができます。

カードの利用で100円に1ポイント貯めることができるポイントは、1ポイント=1マイルの等価で各種航空マイルに交換可能となっており、カードの利用で特典航空券の交換も狙うことができます。

Orico Card THE PLATINUM

Orico Card THE PLATINUM(オリコカード ザ プラチナ)

4.2

本カード 20,370円(税込)
家族カード 3名まで無料
ETCカード 無料
ポイント還元率 1.0%〜2.0%
申込資格 20歳以上で安定した収入のある方
国際ブランド
電子マネー
入会キャンペーン
  • 3000円相当のポイントプレゼント!
格安年会費でLoungekeyを利用可能
コンシェルジュサービス・コース料理無料サービスなどが充実
誕生日月はポイントが1.0%加算

格安プラチナカードとして、コストパフォーマンス最強のカードとして利用できるのが「Orico Card THE PLATINUM」です。

Orico Card THE PLATINUMでは、国内主要空港のカードラウンジが利用できるほか、Loungekeyが付帯しており、世界のVIPラウンジを含めた空港ラウンジが利用可能となっています。

また、コンシェルジュサービスを利用したホテル・航空券の予約、さらに空港手荷物無料宅配サービスなども充実しており、海外旅行の際にお得に利用できるカードとなっています。

厳選されたレストランでの、2名以上のコース料理の利用で1名分無料になるサービスや、高級ホテル・旅館の予約サービスも利用可能となっており、コストパフォーマンス最強のプラチナカードとなっています。

ポイント高還元のオリコカードらしく、誕生日月は1か月間ポイントが1.0%加算される特典もあり、カードの利用でお得にポイントを貯めることが可能となっています。

楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカード

4.5

本カード 11,000円(税込)
家族カード 550円(税込)
ETCカード 無料
ポイント還元率 1.0%〜6.0%
申込資格 20歳以上の安定収入のある方
国際ブランド
電子マネー
入会キャンペーン
  • 入会+利用で5,000円相当のポイントプレゼント
最安の年会費でプライオリティパスを利用可能
楽天市場でいつでもポイント5倍還元
選べる特典でさらに楽天のサービスがお得

格安の年会費でVIPラウンジを利用したい、と言う方には「楽天プレミアムカード」がおすすめです。

楽天プレミアムカードでは、年会費11,000円(税込)と言う低コストであるにも関わらず、プライオリティパスが付帯しており、世界1,000か所以上の空港ラウンジを利用できます。

プライオリティパス・プレステージ会員は、通常年会費429米$が必要なサービスとなっていますので、プライオリティパスの付帯だけで充分に年会費のもとを取ることができます。

また、楽天市場でいつでもポイント5倍でのお買い物が可能となっているほか、楽天市場・トラベル・エンタメと選べる特典で、さらに楽天のサービスをお得に利用できます。

誕生日月には楽天市場・楽天ブックスでの利用で1.0%のポイントが加算される特典もあり、さらにお得にネット通販を楽しむことができます。

ラウンジサービスで元が取れる?年会費との損益分岐を検証

VIPラウンジを利用することができるカードは、ゴールドカード以上のステータスカードであることもあり、比較的高額な年会費が必要となっています。

それでは、年会費の元をラウンジサービスを利用することで取ることはできるのでしょうか?

航空会社のVIPラウンジは、基本的にファーストクラス利用者・上級会員専用のものとなっており、料金を支払っても利用することはできません。

ただし、プライオリティパスを利用して、KALラウンジなどのVIPラウンジを利用する場合には、同伴者は追加で35米$の料金で利用することができます。

仮に、VIPラウンジの利用料金を1回3,000円とすると、30,000円の年会費のカードでも10回のラウンジの利用でもとが取れることになります。

往復でラウンジを利用した場合には、年間5回の海外旅行をする方なら、ラウンジサービスのみで年会費の元を取ることができるのですね。

実際には、ゴールドカード以上のカードには、ラウンジサービス以外にも上質なサービスが用意されていますので、さらに損益分岐点は下がるでしょう。

このように、VIPラウンジを利用することができるクレジットカードは、コスパ最強のお得なカードであると言うことができるのですね。

VIPラウンジとカードラウンジは全然違う!VIPラウンジでさらに上質な旅を

今回は、カード付帯のサービスとして、航空会社のVIPラウンジを利用することができるクレジットカードを特集してご紹介してきました。

カード付帯のラウンジサービスでは、ゴールドカード以上のカードに付帯しているカードラウンジがありますが、VIPラウンジとカードラウンジは似て非なるものです。

セキュリティゲートの後に設置されたVIPラウンジでは、搭乗ギリギリまでくつろぐことが可能となっており、ラウンジの設備もより上質なものとなっています。

プライオリティパスやダイナースクラブラウンジなどのカード付帯のサービスでは、こうした特別なVIPラウンジを利用することが可能となっています。

VIPラウンジを利用することができるカードを手に入れて、さらに上質な海外旅行を楽しんでみるのも良いのではないでしょうか。

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計170,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る