ソラチカルートがついに改悪!各ポイントサイトからメトロポイントへの移行終了! | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

ソラチカルートがついに改悪!各ポイントサイトからメトロポイントへの移行終了!

最終更新日 2024年12月25日

ソラチカルートがついに改悪!各ポイントサイトからメトロポイントへの移行終了!

「ソラチカルートが終了したらどうやってANAマイルを貯めればいいの?」

「ソラチカルート終了までに貯めていたポイントはどうなるの?」

ANAの陸マイラーにとって、もはや一般常識と言っても良いマイル獲得法が「ソラチカルート」です。

しかし、多くのANAマイラーに激震を与える、ソラチカルート改悪のニュースがついに発表されてしまいました…。

今までソラチカルートでANAマイルを貯めていた方は、ソラチカルート以外でのマイルの貯め方を考える必要があると同時に、既に貯めているポイントの移行も必要です。

今回は、ソラチカルート改悪の詳細と、ソラチカルート改悪に伴ってどう言った行動が必要になるかを考察します。

ソラチカルート改悪!3月31日で終了

多くのANAマイラーにとって衝撃となるニュースが、2018年1月9日に飛び込んできました。

ANAの陸マイラーにとっての伝家の宝刀・ソラチカルートの改悪で、2018年3月31日をもってソラチカルートは終了します。

今まで、ソラチカルートを利用してANAマイルを貯めていた方の中には、真っ青になってしまった方も多いのではないでしょうか。

ソラチカルート改悪の詳細としては、

  • ドットマネー
  • PeXポイント
  • Gポイント
  • ネットマイル

など、いままでソラチカルートでメトロポイントに交換可能であったポイントサイトが、軒並みメトロポイントとの提携を終了する形になります。

ANA Visaカードをお使いの方や、ポイントサイトを利用してANAマイルを貯めていた方にとっては、衝撃的な改悪のニュースと言えます。

既に、ソラチカルートはANAの陸マイラーを中心に認知が拡がっており、ANAマイルを貯める最強の手法として常識となっていました。

それだけに、ソラチカルートは「いつか終焉が来るのでは?」と恐れていたANAマイラーも多いかも知れませんね。

改悪が東京メトロから発表された以上、ANAマイラーとしてはソラチカルート以外のマイル獲得方法を探していくしかありません。

ソラチカルート改悪に伴いANAマイラーがするべき行動

ソラチカルートの改悪に伴い、ANAマイラーの方は早急に行動する必要があります。

  • 既に持っているポイントをメトロポイントに交換
  • ソラチカルートに代わるポイント交換ルートの確保
  • ANAマイルを有利に貯められるカードへの切り替え

現在の自身の状況にもよりますが、上記のような対応が求められるのではないでしょうか。

後ほど詳しく説明をしますが、ソラチカルートの改悪に伴い、即時ソラチカルートが閉鎖されてしまうわけではありません。

2018年3月31日までは各ポイントサイトからのメトロポイントの交換は可能ですので、改悪時点までに既に持っているポイントをメトロポイントに交換する必要があります。

また、2018年4月以降の新しいポイント交換ルートを確保しておくことも重要です。

ソラチカルートに代わるポイントの交換ルートとして有力視されているのがLINEポイントです。

LINEポイントには、

  • ポイントタウン
  • Gポイント

で貯めたポイントを等価で交換することが可能となっており、LINEポイントからメトロポイントに1:0.9のレートで交換できます。

交換の際にはポイント交換手数料も必要となり、ソラチカルートよりも交換率は悪いものの、ポイントサイトからの交換でLINEポイントだけが生き残っているのですね。

ただし、他のポイントと同様に、LINEポイントからメトロポイントへの交換も改悪されてしまう可能性は低くありません。

やはり、最も安心できるのは、ANAマイルを効率的に貯めることができるクレジットカードを探すのが無難なのではないでしょうか。

ソラチカルートとは?

今回、衝撃の改悪情報が発表されたソラチカルート。

ソラチカルートは「ANA Tokyo Metro To Me Card(以下ソラチカカード)」をお持ちの方が利用できた、ANAマイル獲得の定番ルートでした。

ソラチカカードでは、メトロポイントを1対0.9の高レートで交換できる特徴があります。

各ポイントサイトからソラチカカードのメトロポイントに交換、ANAマイルに交換することで、ポイントサイトで貯めたポイントを効率的にANAマイルに交換できたのですね。

さらに、ANA Visaカードで貯めたボーナスポイントも、ソラチカルートで高いレートでANAマイルに交換できたことから、ANA Visaカードをお持ちの方にも必須のルートでした。

今回の改悪によって、ANA Visaカードをお持ちの方も、他の高レートのANAマイレージカードへの切り替えを検討すべきと言えるでしょう。

ソラチカルート終了するまでにメトロポイントに交換しておこう

ソラチカルートの終了は2018年4月1日となっており、2018年3月31日まではこれまでと同様にソラチカルートを利用することができます。

ですので、既にポイントサイトでのポイントを保有している方は、ソラチカルートが終了するまでにメトロポイントに交換しておくことが重要です。

今回の改悪情報で、2018年3月31日にメトロポイントとの提携終了が発表されたポイントは、

  • ドットマネー
  • Gポイント
  • PeXポイント
  • ネットマイル

の4種のポイントとなっています。

基本的にポイントサイトのポイントは等価でメトロポイントに交換することができますので、手持ちのポイントをメトロポイントに交換しておくのがおすすめです。

なお、ANA Visaカードでのボーナスポイントをお持ちの方は、さらに急いでポイント交換の手続きをする必要があります。

ANA Visaカードのボーナスポイントからの交換は、

① ボーナスポイントをPeXポイントに交換

② PeXポイントをメトロポイントに交換

と、2つのステップを踏む必要がありますが、ボーナスポイントをPeXポイントに交換する際にタイムラグが発生します。

PeXポイントへの交換完了が2018年3月31日を過ぎてしまうと、メトロポイントへの交換が不可となってしまいますので、すぐにでも手続きを進めた方が良いのですね。

メトロポイントの有効期限ギリギリ30万メトロポイント交換

既にポイントサイトでのポイントを貯めている方は、ポイントをメトロポイントに交換する必要があります。

ただし、ANAマイルに交換することを前提とする場合は、メトロポイントの有効期限にも注意をしておかなければなりません。

メトロポイントの有効期限は最長2年間となっており、ポイントの付与月によって有効期限が異なります。

メトロポイントの有効期限は毎年4月1日〜翌年3月末までに付与されたポイントは、翌々年の3月末までとなっています。

  • 4月に付与されたポイントは翌々年の3月末まで有効
  • 1月に付与されたポイントは翌年の3月末まで有効

となっていますので、現時点からソラチカルート終了までの2018年1月〜3月31日までに付与されたメトロポイントの有効期限は、2019年3月31日までとなります。

ここで、計算が必要になるのが、メトロポイントからANAマイルへの移行上限です。

メトロポイントからANAマイルへの移行は、月間20,000ポイントが上限となっています。

2018年1月現在ですぐに、

① メトロポイントへの交換

② ANAマイルへの交換

を開始したとすると、2019年3月31日までにANAマイルに交換できるのは、15か月分・30万ポイント分となります。

それ以上のポイントをメトロポイントに交換したとしても、有効期限までにANAマイルに交換しきれないケースがありますので注意が必要です。

最大で、30万ポイント=27万マイルが、ソラチカルートで獲得できる最後のANAマイルとなるのですね。

ソラチカ終了ギリギリでの交換でさらに大量のマイルを交換!?

確定の情報とは言えませんが、ソラチカルート終了ギリギリにメトロポイントに交換することで、さらに大量のANAマイルを獲得できる可能性があります。

各ポイントサイトからメトロポイントへの交換は、即時交換ではなくタイムラグが発生します。

実際にソラチカルートを利用していた方の話によると、

  • 毎月15日までに交換申請をすると、当月メトロポイントが付与
  • 16日を越えて交換申請すると、翌月メトロポイントが付与

と言った実例が報告されています。

この事例が適応できるとすると、2018年3月16日以降にメトロポイントに交換すると、4月に付与され、メトロポイントの有効期限が2020年3月末まで延長される可能性があります。

理論上は、2019年3月末までのメトロポイントで30万ポイント分+2020年3月末までの24万ポイント、合計54万ポイントを獲得できることになります。

ただし、あくまでも現時点での情報による仮定での結果ですので、今後の東京メトロの対応によって状況が変わってくることは充分に予想できます。

無難なのは、ポイントを寝かさずにできるだけ早くメトロポイントに交換、そしてANAマイルに交換しておくことであることは言うまでもありません。

移行した後のさらなる改悪も踏まえメトロポイントの使い道も考えよう

現時点では、メトロポイントからANAマイルに交換した際の1対0.9の交換レートは維持されています。

しかし、安泰だと思っていたソラチカルートの終了が発表されたように、メトロポイントからANAマイルへの交換が終了となる可能性もゼロではありません。

メトロポイントは月間20,000ポイントまでしかANAマイルに交換できませんので、最悪大量のメトロポイントを残してANAマイルへの交換が終了となる可能性があります。

各ポイントサイトからメトロポイントに移行した後のさらなる改悪を踏まえ、メトロポイントの使い道を考えておくことも重要です。

ここでは、さらなる改悪にそなえメトロポイントの交換先を解説します。

メトロポイントの交換先・お得な使い道

メトロポイントの最も手軽な利用方法となるのが、PASMOへのチャージでの利用です。

メトロポイントは10ポイント=10円として、PASMOにチャージすることが可能となっています。

PASMOは東京メトロなどの乗車だけではなく、電子マネーとしてお買い物に利用することもできます。

  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート

をはじめとした、身近な店舗でPASMOを電子マネーとして利用することが可能です。

また、メトロポイントを共通ポイントに交換することもできます。

  必要ポイント 交換先
楽天ポイント 500ポイント 500ポイント
nanacoポイント 500ポイント 500ポイント

このように、PASMOへのチャージ・共通ポイントへの交換と、メトロポイントは便利に利用できるポイントとなっています。

万が一、メトロポイントからANAマイルへの交換が終了してしまったとしても、メトロポイントの使い道に困ってしまうということは少ないでしょう。

ANA陸マイラーにおすすめのクレジットカード

ソラチカルートの衝撃の終了に伴い、ANA陸マイラーの方は対応に追われている方も多いでしょう。

その中でも、必須となってくるのが、ANAマイルを貯めやすいクレジットカードへの切り替えです。

ここでは、ソラチカルート終了に伴い、お得なANAマイレージカードを探している方におすすめのクレジットカードをご紹介します。

MileagePlusセゾンカード

  • カードの利用でユナイテッド航空のマイルを獲得可能
  • マイルアップメンバーズの登録で1.5%のマイル還元
  • コスモ石油で1.0%のマイルを獲得可能

米国最大級の航空会社ユナイテッド航空とセゾンカードが提携して発行するクレジットカードが「MileagePlusセゾンカード」です。

MileagePlusセゾンカードでは、カードの利用で0.5%のユナイテッド航空のマイルを直接貯めることが可能となっています。

また、コスモ石油などの特約店での利用では1.0%にマイル還元率が優遇され、効率的にマイルを貯めることができます。

年会費5,500円(税込)のマイルアップメンバーズに登録することで、マイル還元が1.5%になりますので、クラス最高の還元率でユナイテッド航空のマイルを貯めることが可能です。

ユナイテッド航空のマイルでANAの特典航空券に交換することも可能となっていますので、ANAマイラーにとっても注目すべきカードであるでしょう。

楽天ANAマイレージクラブカード

0.0

本カード
家族カード
ETCカード
ポイント還元率
申込資格
国際ブランド
電子マネー 公式サイト参照
  • カードの利用でANAマイルを獲得可能
  • 楽天市場の利用ではANAマイルと楽天ポイントが両方貯まる
  • 年間1回以上の利用で年会費無料

最も気軽にANAマイルを貯めたい方には「楽天ANAマイレージクラブカード」がおすすめです。

楽天ANAマイレージクラブカードでは、楽天ポイントコースとANAマイルコースの好きなコースでポイントを貯めることができます。

ANAマイルコースを選択した場合には、カードの利用で200円に1マイルのANAマイルを直接貯めることができますので、ポイント移行の手間なくANAマイルを貯めることができます。

楽天市場の利用では0.5%のANAマイルに加えて、3%の楽天ポイントをダブルで貯めることができますので、ネット通販が好きな方にも最適です。

年間1回以上のカード利用で年会費が無料になる実質年会費無料のカードとなっていますので、カードの保有にコストがかからない点も嬉しいですよね。

オリコカードザポイントプレミアムゴールド

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコプレミアム ゴールド)

4.2

本カード 1,986円(税込)
家族カード 無料
ETCカード 無料、-
ポイント還元率 1.0%〜2.5%
申込資格 20歳以上で安定した収入のある方
国際ブランド
電子マネー
入会キャンペーン
  • 最大8,000オリコポイント獲得可能!
  • Apple Payで1.5%・ネット通販で2.5%還元が可能
  • 入会後6か月間は基本ポイント2倍
  • 貯まったポイントを1対0.6でANAマイルに交換可能

陸マイラーとしてフライトをせずにANAマイルを貯めたい方におすすめとなるのが「オリコカードザポイントプレミアムゴールド」です。

オリコカードザポイントプレミアムゴールドでは、iD/QUICPayの利用で0.5%のボーナスポイントが加算されますので、Apple Payの利用で1.5%還元が可能です。

オリコモールを経由したネット通販では、AmazonやYahoo!ショッピング​などの人気のネット通販で2.5%以上の還元率でお買い物が可能となっており、ネット通販好きの方にも最適です。

さらに、入会後6か月間は基本ポイントが2倍になる特典があり、Apple Payで2.5%・ネット通販では3.5%の超高還元での利用が可能となっています。

貯まったオリコポイントは1対0.6の高レートでANAマイルに交換できますので、入会後6か月間は1.2%の高還元率でANAマイルを貯めることができるのですね。

衝撃のソラチカルート終了を乗り切ろう!2018年3月31日までのポイント交換を

2018年1月9日に発表されたソラチカルート終了のニュースは、ANAマイラーの歴史に残るニュースになるでしょう。

  • 2018年4月1日に各ポイントサイトからのメトロポイントの交換が終了
  • 2018年3月31日までに最大30万ポイントをメトロポイントに交換しよう
  • ソラチカルートに代わる高還元のクレジットカードを手に入れよう

2018年4月1日をもって、各ポイントサイトと東京メトロの提携が軒並み解消され、ポイントとメトロポイントの交換が不可となります。

メトロポイントからANAマイルへの交換は月間20,000ポイントが上限となっていますので、有効期限ぎりぎりの30万ポイントまでのメトロポイントの交換を急ぐ必要があります。

併せて、陸マイラーの方はソラチカルートに代わる、新しいマイル獲得のためのクレジットカード探しも必要となるのですね。

カードの利用で効率的にANAマイルを貯めることができるカードに、今すぐ切り替えをしておきましょう!

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計170,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る