【改悪】ヤフーカードのnanacoチャージ時の還元率が0.5%に変更 | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

【改悪】ヤフーカードのnanacoチャージ時の還元率が0.5%に変更

最終更新日 2024年12月25日

【改悪】ヤフーカードのnanacoチャージ時の還元率が0.5%に変更

2018年1月31日に届いたカードからのお知らせで、大きなショックを受けたヤフーカードのユーザーの方も多いのではないでしょうか。

Yahoo! JAPANユーザーにとっては悲報としか言えない、nanacoチャージ時のポイント還元率の改悪のニュースが届いてしまいました。

これまでヤフーカードでは、国際ブランドをJCBに選択した場合にのみ、nanacoへのチャージで1.0%のTポイントを貯めることが可能となっていました。

今回の改悪のニュースでは、ヤフーカードでのnanaco還元率が1.0%から0.5%に減額されるという、悲しいニュースとなっています。

今回は、ヤフーカードでの改悪のニュースの詳細と、代替えとして利用できるクレジットカードを特集していきます。

ヤフーカードのnanacoチャージ時の還元率が0.5%に変更

2018年1月31日のカードからのお知らせは、全国のヤフーカードユーザーに激震を与えるニュースとなりました。

2018年2月28日から、JCBブランドのヤフーカードでのnanacoチャージ利用分のポイント還元率が0.5%に変更となります。

これまで、ヤフーカードでは、国際ブランドをJCBに選択した場合にのみ、nanacoチャージの利用分で1.0%の還元をうけることが可能となっていました。

今回の改悪によって、ヤフーカードでのnanacoチャージ利用時の還元率は半減となり、nanacoユーザーにとっては大きな打撃となります。

今後、ヤフーカードでnanacoをチャージしていた方には、代替えとなるクレジットカードの選定などの対応が必要と言うことになりますね。

詳細の改悪の日時は?

ヤフーカードの改悪のお知らせでは、詳細な変更条件の適用日時が記載されています。

具体的な変更日時は、2018年2月28日15:00利用分よりとなっており、2月28日の15:00を過ぎたチャージ分からは還元率が0.5%となります。

ただし、15:00時点でヤフーカードに売上情報が届いていない場合は、変更後の還元率0.5%が適用されるということになってしまいます。

2018年2月28日15:00までは、今まで通りnanacoチャージで1.0%の還元をうけることができますが、あまりにもギリギリでのチャージはリスクがありますね。

余裕を持って、ヤフーカードでのnanacoチャージは、2月28日の午前中までにしておいた方が無難でしょう。

改悪までに最大どの程度チャージできる?

できるだけ還元率の高いうちにヤフーカードでのチャージをしておきたい、と言う方も多いかと思います。

ただし、nanacoへのクレジットチャージでは上限が設定されています。

チャージ上限額 50,000円
1回のチャージ可能額 30,000円まで
利用金額 1か月20万円まで
利用回数 1日:3回まで
1か月:15回まで

最大でもクレジットカードでチャージができるのは、1か月で20万円までとなっています。

また、注意が必要になってくるのが、nanacoへのチャージ上限額が5万円までと上限が決まっていることです。

ただし、nanacoにクレジットカードでチャージをすると、1度チャージした金額は「センター預り分」に入金をされます。

センター預り分は、セブン銀行などで「残高確認」をすることで、nanaco残高に移動します。

残高確認をするとセンター預り分は0円となりますので、さらに5万円をセンター預り分にチャージすることができます。

すると、

  • nanaco残高:5万円
  • センター預り分:5万円

となり、最大で1枚のnanacoに10万円をチャージすることができます。

また、1枚のクレジットカードでは1枚のnanacoカードにしかチャージをすることができませんが、工夫をすることで2枚のnanacoに1枚のヤフーカードでチャージをすることができます。

手順としては、

①1枚のnanacoに上記の手順で10万円チャージ

②10万円チャージしたnanacoからヤフーカードの紐づけを解除

③2枚目のnanacoにヤフーカードを紐づけ

④2枚目のnanacoに10万円のチャージ

以上のステップで、2枚のnanacoに1枚のヤフーカードで月間の最大金額20万円をチャージすることができます。

複数のnanacoにチャージをする場合でも、1枚のクレジットカードでのチャージ上限は1か月20万円までとなっています。

2月28日までに、ヤフーカードでのnanacoチャージで得られるポイントは、最大でも2,000ポイントまでと言うことになりますね。

ただし、今1枚のnanacoしか持っておらず、2枚目のnanacoを今から用意する場合には、1週間程度クレジットチャージはできません。

また、nanacoにクレジットカードを紐づけしても、24時間経過しないとチャージをすることができませんので注意が必要です。

2枚のnanacoに上限までチャージしようと思っている方は、2月28日の変更までの期限を考えて、余裕を持って手続きをするようにしましょう。

2017年11月には楽天カードも改悪の対象に

nanacoチャージでのクレジットカードの改悪情報と言うと、楽天カードでの改悪情報が頭に浮かんだ方も多いのではないでしょうか。

楽天カードでも、ヤフーカードと同じく、JCBブランドを選択した場合にのみnanacoチャージで1.0%の還元が可能となっていました。

しかし、楽天カードにも改悪の波が押し寄せ、2017年11月1日をもってnanacoチャージでのポイント付与が撤廃になりました。

楽天カードでの改悪をうけ、新たなnanacoチャージ用のカードとしてヤフーカードを作ったと言う方も多いのではないでしょうか。

そうした方にとっては、今回のヤフーカードの改悪におけるダメージは大きいものがありますよね。

  • 楽天カードではnanacoチャージでのポイントが完全撤廃
  • ヤフーカードでは還元率が0.5%に半減

と、対応は違っているものの、やはりもともと1%還元であったものが半減すると精神的なダメージがあります。

クレジットカードを利用するうえでは、改悪情報に備えて、カードからのお知らせは必ず受信しておくようにしましょう。

【改善点】Visa/Mastercardブランドでもnanacoチャージ可能に

今回のnanacoチャージでのヤフーカードの改悪で、逆に改善された形となるのがVisa/Mastercardブランドのヤフーカードです。

これまで、ヤフーカードでは国際ブランドにJCBを選択した場合にのみ、nanacoチャージでの1.0%の還元が可能となっていました。

2018年2月28日15:00からは、JCBブランドのヤフーカードでのポイント還元率が0.5%に半減してしまいますが、改善点となる部分もあります。

2018年2月28日15:00から、

  • Visa
  • Mastercard

の国際ブランドをお使いの方でも、nanacoチャージで0.5%のポイント還元をうけることが可能となります。

Visa/Mastercardをお使いの方でnanacoをお持ちの方の中には、他にnanacoチャージ用のカードを併用している方も多かったかも知れません。

改善点として、ヤフーカードでは国際ブランドを問わずにnanacoチャージで0.5%の還元をうけることが可能となります。

これまで、1.0%還元だったものが0.5%になるJCBブランドをお使いの方には悲報ですが、これまで0だったものが0.5%になるVisa/Mastercardをお使いの方には朗報と言えるかも知れませんね。

nanacoチャージ用クレジットカード代替え候補

nanacoチャージ用のクレジットカードの代表格とも言える、ヤフーカードの驚愕の改悪情報。

ヤフーカードのユーザーの方は、対応策としてヤフーカードに代わるnanacoチャージ用のカードを探す必要があります。

ここでは、nanacoチャージ用のクレジットカードの代替え候補となる、4枚のクレジットカードを厳選してご紹介します。

リクルートカード

リクルートカード

4.6

本カード 無料
家族カード 無料
ETCカード 無料、新規発行手数料1,100円(税込)※JCBの場合は無料
ポイント還元率 1.2%〜4.2%
申込資格 高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
入会キャンペーン
  • 最大6,000〜8,000円分ポイントプレゼント!
  • nanacoチャージで1.2%の高還元が可能
  • 貯まったポイントはPontaに相互交換可能で使い勝手◎
  • リクルートのサービス利用で最大13%のポイント還元

高還元でのポイント還元を求める方に最適なカードが「リクルートカード」です。

リクルートカードでは、いつでも1.2%の高還元でのポイント還元が可能となっており、nanacoチャージでも1.2%還元でポイントを貯めることができます。

貯まったポイントは、共通ポイントのPontaポイントに交換することができますので、ローソンをはじめとしたPonta加盟店で便利にポイントを活用することができます。

また、リクルートのサービスでは最大13%の高還元でポイントを貯めることが可能となっており、貯まったポイントをリクルートのサービスで利用することも可能です。

リクルートカードは年会費無料で維持することができるカードとなっていますので、nanacoチャージ用のカードとして保有しておくのも良いのではないでしょうか。

セブンカード・プラス

セブンカード・プラス

4.4

本カード 無料
家族カード 無料
ETCカード 無料
ポイント還元率 0.5%〜10%
申込資格 高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー 公式サイト参照

※最大10%還元はセブン-イレブンでのクレジット決済のみ適用になります。※事前にセブンカード・プラスを「7iD」にご登録いただく必要があります。※nanacoポイント9.5%とセブンマイル0.5%の合計で10%還元となります。※一部、お支払い方法・商品・サービスの対象外があります。

  • nanacoチャージで0.5%のnanacoポイントが貯まる
  • nanacoのオートチャージに設定可能

nanacoを利用するうえで、最も相性が良いクレジットカードと言えるのが、セブンカードが発行する「セブンカード・プラス」です。

セブンカード・プラスの利用では、200円に1ポイントのnanacoポイントを貯めることが可能となっており、nanacoチャージでも0.5%の還元率でnanacoポイントを貯めることができます。

チャージでのポイント還元率は0.5%と低くなっているものの、nanaco利用でのポイントと同じnanacoポイントを貯めることができる点は利便性が高くなっています。

また、セブンカード・プラスではnanacoのオートチャージを設定することが可能となっており、残高不足で仕方なく現金でチャージすると言う事態も防ぐことができます。

セディナカード Jiyu!da!

セディナカード Jiyu!da! 

3.8

本カード 無料
家族カード 無料
ETCカード 無料、新規発行手数料1,100円(税込)
ポイント還元率 0.5%〜0.65%
申込資格 高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
  • nanacoチャージで0.5%還元のポイントが貯まる
  • 1回払い同様に利用可能で手数料0円で利用できる
  • チケットセディナでジャニーズ舞台のチケットのカード枠を確保!

セディナカードのリボ払い専用カードとして発行されているのが「セディナカード Jiyu!da!」です。

セディナカード Jiyu!da!では、nanacoチャージで0.5%のわくわくポイントを貯めることが可能となっており、各種ギフト券や共通ポイントにお得に交換することができます。

リボ払いカードでは手数料がもったいないと思ってしまうと思いますが、セディナカードでは事前にカスタマーセンターに連絡することで1回払いのカード同様に利用することができます。

また、セディナカード Jiyu!da!の大きな魅力となっているのが、各種コンサートや舞台のチケットを予約することができる「チケットセディナ」です。

チケットセディナはジャニーズの舞台のカード枠に強いカードとなっており、ジャニーズファンの方にとっても必携のカードとなっているのですね。

今後の事を考えるとセブンカード・プラスが無難かも

今回、ヤフーカードの改悪のニュースでショックを受けたという方は、早急にヤフーカードの代替えとなるカードを探す必要があります。

ポイント還元率を考えると、1.2%の高還元率でポイントを貯めることができるリクルートカード一択となっています。

ただし、楽天カード・ヤフーカードと相次いでnanacoチャージでの還元率改悪があったことを考えると、リクルートカードの改悪の可能性もゼロではありません。

実際に、楽天カードの改悪であわててヤフーカードを作った方には、わずか4か月で再び改悪の悪夢が襲ってきたことになります。

今後も長くカードを使うことを考えれば、nanacoと同じくセブンカードが発行する、セブンカードプラスが無難と言えるかもしれませんね。

楽天カードも、nanacoチャージでのポイント付与撤廃後も、自社電子マネーの楽天Edyチャージでのポイント付与は維持されています。

最もnanacoチャージでの改悪の可能性が低いカードを選ぶとすれば、セブンカードプラスがおすすめです。

高還元率のクレジットカードでは改悪はつきもの

nanacoチャージでのポイント付与の改悪だけに限らず、高還元率のクレジットカードでは改悪はつきものとなっています。

過去にも、高還元率のクレジットカードの通常還元率の引き下げや、ポイントアップの倍率の引き下げなどは少なくありませんでした。

クレジットカード会社としては、ポイント還元は顧客を囲い込むための広告費のようなもので、負担になってしまうこともあるのですね。

しかし、改悪の可能性があるとは言っても、やはり高還元率のクレジットカードと言うのは魅力があるものです。

改悪に備える心構えは大切ですが、それを恐れるあまりに敬遠してしまうのはもったいないですよね。

残された期限は2月中のみ!可能な限りの手を打とう

今回は、ヤフーカードの驚愕の改悪情報となる、nanacoチャージでのポイント還元率変更のニュースを特集してきました。

  • 2018年2月28日15:00からヤフーカードのnanacoチャージ還元率が半減
  • 2月中にヤフーカードでnanacoにチャージできるのは最大20万円
  • 3月以降のnanacoチャージ用の代替えカードをいそげ!

ヤフーカードのnanacoチャージでの還元率の変更は、2018年2月28日からとなっており、残された期間は2月いっぱいしかありません。

ヤフーカードで最大でnanacoにチャージをしても、1か月の上限20万円分しかnanacoにチャージすることができないのですね。

nanacoを活用している方にとっては、3月からのnanacoチャージ用のカードを急いで探す必要があります。

ポイントの使い道・還元率を考えて、最適なカードを探しましょう。

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計170,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る