
「確定申告の準備に何日もかかる…」
「初めての確定申告ってどうしたらいいの?」
法人・個人事業主の方はもちろんのこと、副収入のあるサラリーマンの方にとって確定申告の時期と言うのは憂鬱なものです。
中には、確定申告の準備のために、本業そっちのけで何日もかかってしまうと言う方も多いでしょう。
法人・個人事業主の会計処理のスピードを飛躍的にアップしてくれるクラウド会計ソフトが「freee」です。
今回は、確定申告だけではなく事業の管理に非常に役立つ、クラウド会計ソフト「freee」をお得に利用できる法人カードを特集します。
目次
確定申告はクラウド会計ソフト「freee」でスムーズに!
クラウド会計ソフトのシェアNO.1を誇る、信頼のおけるクラウド会計ソフトが「freee」です。
freeeでは、事業運営のうえで負担になってしまう経理業務の処理を、非常に簡単に行うこと可能となっています。
初めての確定申告の場合でも、ガイドに従って入力をしていくだけで簡単に処理ができますので、非常にスムーズに申告書類を作成することができます。
- インストール不要でクラウドで使える
- 自動仕分けによる帳簿作成
- クレジットカード連携でスムーズ
freeeはインストール不要のクラウド会計ソフトとなっていますので、Excelなどのプラットフォームを必要とせず、誰でも利用することができる会計ソフトとなっています。
クラウドでのデータ管理は全て暗号化されており、安心のセキュリティが用意されているのも嬉しいですよね。
freeeの最も大きなメリットとも言えるのが、AIによる自動仕分けで帳簿をスピーディに作成してくれる点です。
特に、経理経験の無い個人事業主の方の場合などは、勘定科目の仕分けに悩んでしまうことも多いかと思いますので、心強いサポートになりますよね。
freeeの利用には法人カード連携がスムーズ!
freeeでは、クレジットカードを連携することで、面倒な支出項目の入力の手間も省くことができますので、法人カードを利用すれば経費管理がさらにスピーディになります。
法人カードでの支払い情報をfreeeに同期させることで、CSVのインポートなども不要で支払い情報をfreeeに入力することができます。
法人カードでの支払いをAIが自動的に仕分けをしてくれますので、毎日の経理処理の時間を劇的に短縮させることができます。
法人カードだけではなく、銀行口座の同期も可能となっており、収入・支出の管理が非常にシンプルになっているのですね。
freeeの利用コスト・無料の試用期間も!
freeeでは、事業形態や経理のスタイルに合わせて、様々な利用プランが用意されています。
料金プランは個人事業主・法人で異なり、月払い・年払いで支払いをすることができます。
個人事業主の方の場合は、
月額 | 年額 | |
---|---|---|
スターター | 1,078円(税込) | 10,780円(税込) |
スタンダード | 2,178円(税込) | 21,780円(税込) |
プレミアム | – | 43,780円(税込) |
3つのプランで料金が異なり、プランによって利用できる機能に制限があります。
とにかく確定申告だけに利用したい、と言う方はスターターでも充分ですが、日々の経理の効率化を目指す方はスタンダードがおすすめです。
プレミアムプランでは経費精算などにも活用することができますので、飲食店など複数の店舗を運営している方向けとなっています。
法人のプランは2つの料金プランが用意されており、
月額 | 年額 | |
---|---|---|
ライト | 2,178円(税込) | 21,780円(税込) |
ビジネス | 4,378円(税込) | 43,780円(税込) |
上位プランとなるビジネスプランでは、電子帳簿の保存機能が付帯しており、紙での領収書の保管が不要となります。
また、ライトプランではサポートはチャット・メールのみとなっていますが、ビジネスプランでは電話でのサポートも可能となっており、より充実したサポートをうけることができます。
無料の試用期間・法人カードの利用では無料期間の延長も!
freeeでは、無料の試用期間が用意されており、1か月無料でfreeeの利用を試すことができます。
お試し利用の登録は、メールアドレスを登録するだけで完了します。
また、freeeはクラウド会計ソフトとなっていますので、インストール不要ですぐに機能を試すことが可能となっています。
試用期間は1か月となっていますので、とにかく今年の確定申告だけを!と言う方の場合は無料の試用期間だけで申告書類を作成することも可能です。
法人カードの利用では無料期間が延長される特典のあるカードもあります。
継続してfreeeを利用する場合には、freeeがお得に使える法人カードの利用が必須となっています。
確定申告はいつまで?納付期限は?
2017年度分の確定申告の期間は2018年2月16日〜3月15日までとなっており、所得税の納期限は3月15日までとなっています。
確定申告書の提出方法は、
- 税務署での提出
- 郵送
- e-Taxでの電子申告
で、申告をすることができます。
また、freeeを利用している場合にはfreeeからの電子申告も可能となっています。
freeeからの電子申告の際には、ICチップの入ったマイナンバーカードが必要となります。
税務署での申告の場合には、申告と同時に納税をすることができますので、面倒な申告・納税を一度に済ませたい方にはおすすめです。
ただし、3月を過ぎてしまうと税務署が非常に混みあってしまいますので、早めに準備をして申告するようにしましょう。
また、申告書類の提出のみであれば、郵送・または税務署の時間外収納箱の投函でも提出することができます。
確定申告の期限に遅れてしまった場合には?
確定申告の必要がある方が確定申告の期限に遅れてしまった場合には、通常の所得税に加えて無申告加算税が追加されます。
無申告加算税は、
- 50万円までは15%
- 50万円を超える部分は20%
となっており、非常に大きな負担になってしまいます。
ただし、税務署からの督促の前に自主的に期限後申告をした場合には、無申告加算税は5%に軽減されます。
確定申告の期限から1か月以内に自主的に申告をした場合、期限内申告を行う意思があったとして無申告加算税が免除されるケースもあります。
万が一確定申告に遅れてしまいそうな場合でも、申告は自分から必ず行っておくようにしましょう。
所得税のクレジットカード払いも可能
所得税の一括での支払いが難しい場合には、納期限までに2分の1以上を納付すれば、残りを5月31日までの支払いに延納することができます。
また、確定申告を済ませておけば、所得税をクレジットカード払いで支払うことが可能となっています。
税金の支払いでの資金繰りに悩んでいる方でも、クレジットカード払いを利用することで、支払いスパンを伸ばすことができます。
クレジットカード払いではポイント還元のメリットもありますので、高還元のクレジットカードをお使いの方などは活用しても良いかも知れませんね。
実際にfreee使ってみた!使い勝手を実証
私自身も個人事業主となっていますので、実際にfreeeを利用して確定申告をしてみようと思います。
取り急ぎ、今回は個人事業主向けのスタンダードプランを、1か月の無料お試しで利用してみました。
お試しプランの利用は、メールアドレスを入力するだけで即時登録が完了します。
- 氏名や住所
- 屋号
- 青色申告か白色申告か
- 確定申告書類の提出方法
を入力するだけで、初期設定は完了します。
収入の取り込みは銀行口座の連携で簡単
私の場合、収入は銀行振込で受け取っていますので、収入の入力は「銀行口座の同期」で入力しました。
銀行口座を連携すると、銀行口座の入出金の履歴がfreeeにデータとして入力されます。
入力された項目は、入金・出金・項目とソートして表示することが可能となっており、収入に当たる取引を絞り込むのも簡単です。
1年分の収入の入力は、約5分程度で完了しました。
法人カードで経費を支払っている方は、同じように法人カードの支払い履歴を取り込んでスピーディに入力することができます。
税控除の入力もガイドを活用してスムーズ
freeeでは、収入・支出の入力が終わったら、流れに従って各種の税控除の入力をしていきます。
税控除の入力も、各種の質問に「YES・NO」で答えながら必要な金額を入力していくだけですので、非常にスムーズに入力することができました。
配偶者控除・扶養控除なども質問に答えていくだけでfreeeが計算をしてくれますので、初めての確定申告の場合でも悩むことは少ないでしょう。
ユニークだな、と思ったのが「仮想通貨の取引がありますか?」と言う項目があったのが、現代風だなと感じました。
このように、税法の変化に応じて随時ソフトが更新されているのも、クラウド会計ソフトのメリットとなるのですね。
実際に1年分の収支を入力すると、約1時間程度で確定申告書を作成することができました!
このくらいシンプルな会計ソフトであれば、試用期間が終了しても使っていく価値はあるかな、と感じることができました。
個人事業主でも簡単に作成可能freeeのクレジットカード・freeeカード
freeeでは、ライフカードと提携して、個人事業主でも簡単に作成することが可能な法人カード「freeeカード」の発行を開始しました。
freeeカードでは、申込みの際に登記簿謄本・決算書不要で申込みをすることができますので、本人確認書類のみで審査申込をすることができます。
独立したての個人事業主の方には、法人カードの作成はハードルが高くなっていますが、freeeカードは開業間もない個人事業主の方でも作りやすいカードとなっているのですね。
freeeの発行するクレジットカードと言うこともあり、freeeカードではfreee利用の際の無料期間が2か月に延長する特典があります。
それだけではなく、
- 士業への問い合わせが無料
- オフィス備品の割引
- スーツの割引
などの優待特典を利用することが可能となっており、ビジネスのサポートを受けることもできるのですね。
freeeカードは年会費無料で最短4営業日でのカード発行が可能となっていますので、まだ法人カードをお持ちでない方はfreeeカードの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
freeeをお得に使える優待付きの法人カード特集!
クラウド会計ソフトのfreeeでは、毎日の面倒な経理処理の手間を軽減してくれます。
法人カードを利用することで、freeeをお得に利用する優待を利用することが可能となっており、コストを抑えてfreeeを活用することができます。
ここでは、freeeをお得に利用することができる優待付きの法人カードを特集します。
ライフカードビジネス
- freeeの利用期間2か月無料延長
- 本人確認書類のみでの審査申込が可能
- freeeの登記用データの活用で申込みが簡単
freeeと相性の良い法人カードとして利用することができるのが「ライフカードビジネス」です。
ライフカードビジネスでは、freeeのスタンダードプランを年額払いで利用の場合、利用期間が2か月無料で延長される特典があります。
また、freeeとライフカードはfreeeカードの発行で協業しており、freeeの登記用のデータで簡単にライフカードビジネスを申込み可能となっています。
ライフカードビジネスの大きなメリットとして、申込みの際に登記簿謄本・決算書が不要となっているため、独立したての個人事業主の方でも申込みしやすいカードとなっています。
本会員・追加カード・ETCの全てを年会費無料で利用することができますので、初めて利用する法人カードとしても最適と言えるでしょう。
EX Gold for Biz
4.4
本カード | 初年度無料 |
---|---|
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 0.6%〜1.1% |
申込資格 | 18歳以上の個人事業主、または法人代表者の方 |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー | ![]() ![]() ![]() |
- 選ばれる理由
- 【初年度年会費無料】2年目以降2,200円(税込)の格安法人ゴールドカード
- 登記簿謄本・決算書不要!代表者の身分証1枚で申し込みOK
- ポイント還元率は最高1.1%!法人用クレジットカードでは最高水準
- ポイントはANA/JALマイルに交換可能!参加登録費や移行手数料は無料
- 利用限度額は最高300万円
- 全国約200店の有名レストランで、2名以上で所定のコースを予約の場合1名分が無料
- 空港ラウンジは同伴者1名まで無料で利用可能
- 最大2,000万の海外旅行傷害保険・最高1,000万円の国内旅行傷害保険が付帯

- 新規入会+利用で最大7,000円相当プレゼント!
- freeeの利用期間2か月無料延長
- 経費支払いで最大1.1%のポイント還元が可能
- ポイントをマイルに交換することが可能
オリコカードが発行する格安ゴールドカードが「EX Gold for Biz」です。
EX Gold for Bizでは、年間の利用金額に応じて最大1.1%還元が可能となっており、経費支払いで非常に効率的にポイントを貯めることができます。
貯まったポイントはANAマイルにお得なレートで交換可能な使い勝手の良いポイントとなっていますので、経費支払いで特典航空券を獲得することも可能です。
また、格安年会費で利用できるビジネスカードでありながら、充実したビジネスサポート・freeeの2か月無料期間延長の特典も利用することができます。
手厚い海外旅行傷害保険も付帯していますので、海外出張の多い法人にもおすすめできる優秀な法人カードとなっています。
ダイナースクラブビジネスカード
- freeeの利用期間2か月無料延長
- プライベートアドバイザーにビジネスの悩みを相談可能
- コンシェルジュなどのダイナースクラブのサービスを利用可能
最強のステータスを誇るビジネスカードとして利用することができるのが「ダイナースクラブビジネスカード」です。
ダイナースクラブビジネスカードでは、プライベートアドバイザーサービスで専門家にビジネスの悩みを相談することが可能となっており、ビジネスのサポートをうけることができます。
ダイナースクラブビジネスオファーでの優待割引をはじめ、freeeの2か月無料期間延長の特典もあり、ビジネスでの経費削減にも優秀なカードとなっています。
ダイナースクラブビジネスカードでは、コンシェルジュや世界600か所以上のラウンジを利用できるラウンジサービスなど、ダイナースクラブカードと同様のサービスを利用できます。
2名以上のコース料理の利用で1名分が無料になるエグゼクティブダイニングの特典も利用可能となっており、ビジネスでの会食でもお得に利用することが可能となっています。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード
4.4
本カード | 初年度無料 2年目以降1,100円(税込) ※年間1回以上の利用で翌年無料 |
---|---|
家族カード | 無料 ※プラスチックカードのみ発行可能 |
ETCカード | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5〜2%※ |
申込資格 | 18歳以上の連絡可能な方 |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー | ![]() ![]() |
- 選ばれる理由
- QUICPay支払いでポイント2.0%還元は他カードにないメリット
- 最短5分審査で即時発行が可能
- ネット通販でポイント最大30倍
- ポイントは有効期限がない安心の永久不滅ポイント
- カード番号は完全ナンバーレスでセキュリティ万全

- 最大8,000円相当のポイントプレゼント
※ご利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象となります。※永久不滅ポイントは通常1,000円(税込)のご利用毎に1ポイント貯まります。※1ポイント最大5円相当のアイテムと交換の場合となります。※交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。
- freeeの利用期間2か月無料延長
- アメックスの充実した付帯サービスを利用可能
- 年間1回以上の利用で実質年会費無料
セゾンカードとアメックスが提携して発行するクレジットカードが「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード」です。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードは、法人カードではないもののfreee優待が付帯しており、freeeの2か月無料期間延長の特典を利用することができます。
サラリーマンの方の場合でも、仮想通貨取引などで20万円を超える利益がある場合には確定申告の必要がありますので、サラリーマンの方の確定申告にもおすすめとなっています。
経理管理はクラウド会計ソフトfreeeでスムーズに時短しよう!
今回は、クラウド会計ソフトシェアNO.1の「freee」をお得に使える法人カードを特集してきました。
- freeeでは法人カード連携・口座連携で経理管理がスムーズ
- 法人カードの利用で毎日の経理管理を時短できる
- freeeの優待特典付き法人カードでお得に利用しよう
クラウド会計ソフトfreeeでは、法人カードの連携・銀行口座を同期して連携することが可能となっており、スムーズに経理管理をすることができます。
法人カードの利用では、さらに毎日の経理管理を時短することが可能となっており、面倒な管理の手間を軽減することができます。
freeeの利用では、法人カードの利用で2か月間の無料期間延長の特典もありますので、法人カードと連携して利用するようにしましょう。

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。
関連コラム
- 審査が甘い法人カードはある?設立1年目の会社OK法人クレジットカード
- PayPayカードの審査通過率をアップさせる方法を解説!審査に不安がある方は要チェック!
- 40,000マイルの上手な貯め方は?クレジットカードを活用してハワイに行く方法
- JCBカードのETCカードは年会費も発行手数料も無料でコスパ最強!
- au PAY カード入会キャンペーンで最大10,000ポイントプレゼント!
- JCBカードはネット申し込みがおすすめ!作り方・注意点を分かりやすく解説!
- アメックスグリーンが月会費制になってリニューアル!お得・安心な新たな特典も追加!
- メンバーシップ・リワード・プラスのメリットは?対象サービスでポイント3倍特典あり!
当サイト一押し法人カード
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計170,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る三井住友カード ビジネスオーナーズ
三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る
※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。