銀行ATMの手数料が無料になるクレジットカードまとめ!ムダな手数料を支払うな! | 最強クレジットカードガイド
このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

クレジットカードコラム

銀行ATMの手数料が無料になるクレジットカードまとめ!ムダな手数料を支払うな!

最終更新日 2024年12月25日

銀行ATMの手数料が無料になるクレジットカードまとめ!ムダな手数料を支払うな!

「銀行ATMの手数料は仕方ないよね」

「数百円の手数料をケチってもしょうがないでしょ」

銀行の手数料は必要なものと意識せずに支払っていませんか?

たしかに、1回あたりの手数料は100円〜200円程度と少額なものですので、それぐらいケチっても…と思ってしまうかも知れませんね。

しかし、本当は支払わずに済む手数料を支払っているのだとすれば、銀行ATMを利用するたびに100円玉をドブに捨てているのと変わりません。

銀行手数料は、利用するクレジットカードを工夫するだけで簡単に無料にすることができるのですよ!

銀行手数料がお得になるクレジットカードで少額の手数料を節約しよう

正しいクレジットカードを選択するだけで、毎回ドブに捨てているような銀行手数料を無料で利用することが可能です。

銀行ATMの利用では、

  • 引出し
  • 預け入れ
  • 振込

など、さまざまな手続きで手数料が発生してしまいます。

特典のついた銀行系のクレジットカードを利用するだけで、毎回の銀行手数料を無料・または割引価格で利用することができます。

少額でも積み重なればバカにならない銀行手数料を無料で利用することで、実益的な節約に役立てることができるのですね!

積み重なればバカにならない銀行手数料を試算

銀行手数料は1回あたり100円〜200円の手数料が発生してしまいます。

100円・200円の手数料を節約してもしょうがないじゃん、と笑ってしまうタイプの方はお金が貯まらない方の典型条件といえるでしょう。

銀行ATMでは、毎月平均して2回〜3回の引出しをする方が多いのではないでしょうか?

節約意識の高い方の場合でも、毎月1回の給料日にはATMから現金を引き出す必要があります。

ATMの引出し手数料が100円の場合でも、

  月間 年間
月1回 100円 1,200円
月3回 300円 3,600円

このように、月に1回しか銀行ATMを利用しない方でも、年間にすると1,000円を超える手数料をムダに使ってしまっています。

手数料を節約するためには銀行からお金を引き出す回数を減らせばいいのですが、まとめて引出してしまうと使い過ぎの原因にもなってしまいます。

銀行手数料がお得になるクレジットカードを利用することで、週に1度など、短期間に必要なだけの現金を引き出すことができますので、節約につながるのですね!

コンビニATMを無料にできるカードは超優秀

銀行ATMの中でも、特に利用頻度の高いのがコンビニATMではないでしょうか?

 

私自身も、現金を引き出す際にはコンビニATMが中心で、何年も取引銀行のATMを利用していません。

どこにでもあるコンビニで24時間利用できる銀行ATMは非常に便利なサービスですが、デメリットはとにかく手数料が高い点です。

コンビニATMでは200円を超える手数料が必要になるケースが多く、毎回の引出しにコンビニATMを利用していると手数料の金額も大きくなってしまいます。

銀行系クレジットカードの場合は、コンビニATMの手数料が無料になるカードもありますので、そうしたカードを利用することで画期的な便利さでATMを利用できるのですね!

住信SBIのATM手数料が無料になる「ミライノ カード」

ミライノ カードは住信SBIネット銀行の「スマプロランク」のランクアップ判定商品となっており、住信SBIネット銀行でのATM手数料を無料で利用できます。

スマプロランクによって住信SBIネット銀行のATM手数料の無料回数が変わります。

ランクごとの提携ATMでの無料回数は以下の通りです。

  ATM引出し手数料 他行宛て振込手数料
ランク1 月間2回 月間1回
ランク2 月間5回 月間5回
ランク3 月間7回 月間7回
ランク4 月間15回 月間15回

ミライノ カードの利用料金の引落口座を住信SBIネット銀行に指定のうえ、当月5万円以上のカード利用があれば、翌月のスマプロランクはランク2となります。

住信SBIネット銀行はネット銀行ですので、

  • セブン銀行
  • E.net
  • ローソンATM
  • イオン銀行
  • ゆうちょ銀行
  • ビューアルッテ

などの提携ATMの手数料が無料になります。

ランク2の場合でも月間5回のコンビニATMの手数料が無料になりますので、毎週ATMを利用する場合でも手数料0円で利用することができるのですね!

住信SBIネット銀行と合わせて利用するには、最強のクレジットカードであるといえるでしょう。

ミライノ カード

ミライノ カード

3.0

本カード 初年度無料、2年目以降990円(税込)※年間10万以上の利用で翌年度無料
家族カード
ETCカード 無料
ポイント還元率 0.5%〜1.0%
申込資格 高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
  • スマプロランクで住信SBIネット銀行の手数料がお得
  • 現金での還元が可能な1.0%還元のポイント
  • 家族特約も付いた手厚い旅行傷害保険が付帯

住信SBIネット銀行とJCBが提携して発行するクレジットカードが「ミライノ カード」です。

ミライノ カードは、住信SBIネット銀行のスマプロランク判定商品となっていますので、コンビニATMなどの提携ATMでの無料回数の特典をうけることができます。

さらに、住信SBIネット銀行でのカードローン金利が0.1%引き下げされる特典がありますので、住信SBIネット銀行利用者には必携のカードとなっています。

カードの利用で貯まったポイントは、住信SBIネット銀行のスマプロポイントに交換して1.0%還元で現金に交換することも可能です。

年間10万円以上の利用で実質年会費無料で利用することができますので、節約の非常に心強い味方になってくれるクレジットカードなのですね!

イオン銀行での優待には「イオンカードセレクト」

イオンカードセレクトは、イオン銀行のキャッシュカードが一体となったクレジットカードで、イオン銀行でのさまざまな優待をうけることができます。

イオンカードセレクトでは、イオン銀行ATMでの手数料は365日24時間無料となっており、手数料0円でATMを利用することができます。

イオン銀行ATMは、

  • イオン
  • ミニストップ
  • ダイエー

など、全国に5,000台以上が設置されており、土日祝・夜間でも手数料無料で利用することができるのは嬉しいですよね!

イオンカードセレクトの特典として、普通預金の金利が年利0.1%に優遇される特典があり、貯蓄もお得に利用することができます。

さらに、給与受け取り口座をイオン銀行に設定すると、他行宛ての振込手数料をWAONポイントで還元してもらえる特典があります。

イオンカードセレクトの年会費は無料ですので、非常にお得にイオン銀行の手数料を節約することができるのですね。

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

4.5

本カード 無料
家族カード 無料
ETCカード 無料
ポイント還元率 0.5%
申込資格 高校生を除く18歳以上のイオン銀行口座をお持ちの方
国際ブランド
電子マネー
  • イオン銀行でのさまざまな優待が付帯
  • 毎月20日・30日のイオンでの5%オフの割引優待
  • WAONのオートチャージでポイントが貯まる

イオン銀行の発行する、毎日の生活でお得に利用できるクレジットカードが「イオンカードセレクト」です。

イオンカードセレクトでは、イオン銀行ATMでの24時間365日手数料無料での取引が可能となっており、普通預金金利優遇などの特典もうけることができます。

また、公共料金の口座振替1件につき5ポイントのWAONポイントを獲得することができますので、ランニングコストの支払いで還元をうけることができるのですね。

毎月20日・30日のお客様感謝デーには、全国のイオングループでのお買い物が5%オフになる特典もあり、毎日の生活でお得に利用することができます。

WAONのオートチャージでポイントを貯めることができますので、ダブルポイントでお得に電子マネーを活用することもできるのですね。

新生銀行の上級会員資格を取得「ラグジュアリーカード」

新生銀行の上級会員「新生プラチナ」を取得することができるのがラグジュアリーカードです。

新生銀行では、

  • セブン銀行
  • E.net
  • ローソンATM

で、24時間365日手数料無料で入出金することができる、優秀な銀行口座です。

新生プラチナの特典では、他行宛ての振込手数料が月に10回まで無料になる特典があり、振込を利用する機会の多い方も手数料を節約することができます。

定期預金の金利も年利で0.02%優遇されますので、貯蓄にもお得に活用することができます。

また、外貨為替手数料が最低7銭からと、少額で外貨を購入することができますので、投資や運用にも最適なカードとなっています。

通常では2,000万円以上の資産残高が必要な新生プラチナを、クレジットカードの入会だけで取得できるというのは大きなメリットになりますよね!

ラグジュアリーカード(チタンカード)

ラグジュアリーカード Mastercard Titanium Card

4.4

本カード 55,000円
家族カード 16,500円(税込)
ETCカード 無料
ポイント還元率 1%
申込資格 学生を除く
20歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
ステータス性は抜群の縦型デザインの金属製カード
【デポジット型が新登場】申告年収が低い方、高額決済したい方におすすめ
ポイント還元率1.0%、マイル交換手数無料
24時間/365日対応のグローバルコンシェルジュ
⼈気レストランでコース料理1名様分が無料
最高1.2億円の海外旅行傷害保険が自動付帯
最高9,990万まで可能な「事前入金サービス」
全国の映画館でご利用可能な「映画GIFT」を毎月1枚プレゼント
最短10分申込/最短5営業日発行
入会キャンペーン
  • リオネル・メッシ直筆サイン入りグッズプレゼント
  • 新生プラチナでさまざまな優待特典
  • コンシェルジュ・プライオリティパスが付帯
  • 金属製カードの圧倒的なステータス性

富裕層向けクレジットカードとして発行されている「ラグジュアリーカード(チタンカード)」では、新生銀行の上級会員資格・新生プラチナを取得することができます。

新生プラチナの特典では、他行宛ての振込手数料が月に10回無料になるだけではなく、投資や運用に役立つさまざまな特典をうけることができます。

専用デスクのプラチナコールや、プラチナ会員専用のサロン・プラチナサロンも利用できますので、運用の相談には最強の特典があるのですね。

ラグジュアリーカード(チタンカード)には、コンシェルジュやプライオリティパスなどのベネフィットも付帯しており、上質なライフスタイルにピッタリのカードです。

券面の素材は金属製となっているので、見た目・重量感ともに上質なステータス性のあるカードとなっています。

三菱UFJのシルバーステージを取得「三菱UFJカード ゴールド」

※三菱UFJカード ゴールドの三菱UFJ銀行および提携先コンビニATMの無料特典は、スーパー普通預金(メインバンク プラス)改定に伴い、2021年6月1日以降適用されなくなります。

三菱UFJ銀行の銀行手数料を無料で利用したい方には、三菱UFJカード ゴールドがオススメです。

利用料金の引落し口座を三菱UFJ銀行に設定すると、三菱UFJ銀行のシルバーステージにランクアップすることができます。

シルバーステージの特典として、三菱UFJ銀行ATM利用手数料が何度でも無料となる特典があります。

三菱UFJカード ゴールド

非公開: 三菱UFJカード ゴールド

4.0

本カード 初年度初年度無料、2年目以降2,095円(税込)
家族カード 無料
ETCカード 無料
ポイント還元率 0.495%
申込資格 原則として18歳以上で安定した収入のある方(学生を除く)
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
年会費2,095円(税込)の格安ゴールドカード
使えば使うほど貯まる!豊富なポイントアップ特典
記念月のご利用でポイント1.5倍!
最高2,000万円の海外旅行傷害保険付帯
空港ラウンジサービスが付帯
最短翌営業日で発行可能
入会キャンペーン
  • 利用金額の10%(最大5,000円)キャッシュバック!
  • 三菱UFJ銀行のシルバーステージにランクアップ
  • 格安年会費で空港ラウンジも付帯
  • 手厚い旅行傷害保険が付帯で旅行用にも最適

三菱UFJ銀行の子会社・三菱UFJニコスが発行するクレジットカードが「三菱UFJカード ゴールド」です。

カード特典として三菱UFJ銀行のシルバーステージにランクアップする特典があり、三菱UFJ銀行のATM手数料を無料で利用できます。

年会費2,095円(税込)で利用できる格安ゴールドカードでありながら、空港ラウンジサービスも付帯したコスパ最強のクレジットカードとなっています。

登録型リボサービス・楽Payの利用で年会費が半額になる特典がありますので、最安で空港ラウンジを利用することができます。

手厚い海外旅行傷害保険も付帯しており、海外旅行用のゴールドカードとしても最適なカードとなっているのですね

三井住友銀行のATM手数料割引は「三井住友カード」

三井住友カードは、三井住友銀行の「SMBCポイントパック」の特典対象商品となっており、三井住友銀行でのさまざまな手数料の無料特典をうけられます。

SMBCポイントパックの特典では、

  • 三井住友銀行のATMでの時間外手数料無料
  • 提携するコンビニATMでの時間外手数料・ATM利用手数料が月間3回まで無料
  • SMBCダイレクトの本支店宛て振込手数料が無料

三井住友銀行のATM手数料が無料になるだけではなく、提携するコンビニATMの手数料も月に3回まで無料になる特典がありますので、手数料削減に非常に役立つカードとなっています。

SMBCポイントパックの利用には、三井住友銀行の口座とインターネットバンキングの契約が必要になります。

三井住友カードの引落し口座を三井住友銀行に設定することで、対象の口座でのさまざまな取引手数料が無料になるのですね。

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

4.9

本カード 永年無料
家族カード 永年無料
ETCカード 550円(税込) ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用があった場合は年会費無料
ポイント還元率 0.5%〜7%
申込資格 高校生を除く
18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
選ばれる理由
【最大7%還元】対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済(Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済)利用時
最短10秒で審査完了、カード到着前からすぐ使える(※即時発行できない場合あり)
VポイントはANAマイルに交換可能!VポイントPayや支払いのキャッシュバックにも使える
海外旅行傷害保険を”スマホ保険に無料”で切り替えできる
コンビニやカフェ、マクドナルドの利用が多い方に特におすすめ
入会キャンペーン
  • 新規入会&条件達成で
    最大5,000円分プレゼント

期間2025/2/3~4/30

※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。 
※即時発行ができない場合があります。

  • SMBCポイントパックで三井住友銀行がお得に

国内のクレジットカードのパイオニアともいえるカードが「三井住友カード」です。

三井住友カードの利用代金の引落し口座を三井住友銀行に設定すると、SMBCポイントパックの特典対象となり、三井住友銀行のATM手数料無料などの特典をうけられます。

みずほ銀行がお得になる「オリコカード・ザ・ポイント」

オリコカード・ザ・ポイントは、みずほ銀行の「みずほマイレージクラブ」に登録可能で、みずほ銀行の手数料無料などの特典をうけることができます。

オリコカード・ザ・ポイントの引落し口座にみずほ銀行を指定のうえ、当月3,000円以上のカード利用があった場合、みずほマイレージクラブの「うれしい特典」を利用できます。

うれしい特典では、

  • みずほ銀行ATM・イオン銀行ATMの時間外手数料が無料
  • コンビニATMの利用手数料・時間外手数料が月に4回まで無料
  • みずほ銀行本支店宛ての振込手数料が無料

などの特典をうけることができます。

全国5,000か所以上に設置されたイオン銀行ATMの時間外手数料を無料で利用することも可能となっており、みずほ銀行の口座を利用の方には非常にメリットの大きいサービスといえます。

オリコカード・ザ・ポイント

Orico Card THE POINT (オリコ・カード・ザ・ポイント)

4.1

本カード 無料
家族カード 無料
ETCカード 無料、-
ポイント還元率 1.0%〜2.0%
申込資格 高校生を除く18歳以上の方
国際ブランド
電子マネー
入会キャンペーン
  • 今なら最大8,000ポイントがもらえるチャンス!
  • みずほマイレージクラブの「うれしい特典」を利用可能
  • 入会後6か月間はポイント2倍還元
  • オリコモール経由でネット通販もお得に!

ポイント高還元クレカの「オリコカード・ザ・ポイント」では、みずほ銀行の手数料をお得に節約することができます。

オリコカード・ザ・ポイントの引落し口座をみずほ銀行に指定、3,000円以上のカード利用があれば、みずほマイレージクラブの「うれしい特典」をうけることができます。

オリコカード・ザ・ポイントでは、入会後6か月間はポイント還元率が2倍になる特典のある高還元クレカとなっていますので、手数料無料の特典と合わせてお得に利用することができます。

会員専用のインターネットモール・オリコモール経由でのネット通販では、AmazonやYahoo!ショッピングなどの人気のネット通販を2.0%還元で利用することも可能です。

貯まったポイントはマイルにも交換可能な優秀なポイントとなっていますので、マイラーにもオススメできるクレジットカードとなっているのですね!

銀行手数料が無料になるクレジットカードでムダな手数料を支払うな!

銀行系のクレジットカードを利用することで、毎回ムダにしているATM手数料を無料で利用することができます。

  • 月に1回でも年間1,000円以上の出費に
  • 銀行系クレジットカードではATM手数料無料・その他の特典も
  • コンビニATMが無料のクレカは使い勝手抜群

銀行系クレジットカードでは、銀行ATMの手数料が無料になるだけではなく「銀行系クレジットカードは信頼感抜群!初心者・ステータス重視の方におすすめ」でも紹介しているように、ステータス性も申し分ありません。

特に、コンビニATMが無料になるクレカは格別の使い勝手の高さがあり、銀行のATMを利用すれば無料なのにコンビニATMで下ろしちゃう私のようなズボラな方にも最強です。

自分の利用している銀行のATM手数料を無料にできるクレジットカードを手に入れて、ムダな手数料の支払いを排除しましょう!

本記事の編集者
最強クレジットカードガイド編集部
最強クレジットカードガイド編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。

コメントする

※入力されたコメントは、弊社の判断により非公開または一部編集する場合があります。ご質問に対して返答をお約束できるものではありません。※コメントのテキストにHTMLタグは使用できません。※公開時に名前が表示されますので、本名で問題がある場合は【匿名】またはニックネームを使用してください。※メールアドレスは公開されません。弊社からの個別での返信以外の用途でメールアドレスを利用することはありません。

JCBカードW

年会費無料で高還元クレカ

当サイト一押し法人カード

  • アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールドカード
    アメックス発行のプロパー法人ゴールドカード。認知度・ステータス性・付帯サービス、全てにおいて優れており、中小企業の社長に非常に人気です。入会・利用で合計170,000ポイント獲得可能な入会キャンペーン開催中!※当ページはプロモーションを含みます。詳しく見る
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ
    三井住友カードの個人事業主・法人代表者向け法人カード。年会費永年無料で追加カードも19枚まで無料で発行可能。個人カードとの2枚持ちでETCカード利用は1.5%還元とお得。設立間もない法人や独立間もない個人事業主の方も登記簿謄本・確定申告書不要で申し込みできます。詳しく見る